※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

生後9ヶ月の赤ちゃんが、検診でずり這いやハイハイができないことが気になり、再検査を受けることになり不安になっています。同じ頃のお子様の成長についての経験を知りたいです。

先日生後9ヶ月になり、一昨日9ヶ月検診を受けてきました。
現在できることは、寝返り(寝返り返りは数回した程度)とうつ伏せでの方向転換と後退、座らせてあげると座れる、といった具合です。

ずり這いハイハイはできないけど、腰は据わってるしとあまり心配せず受けたのですが、来月もう一度診ましょうと言われました。ずり這いハイハイがまだ、寝返り返りをしない、ことが気になったようです。

まさかの再検査、、急に不安に襲われて、一昨日からなにも手につきません。

同じ頃同じくらいの成長だったお子様おられますか?その後どのように成長されましたか?

コメント

Riri

うちも先週10ヶ月で後期の検診に行きました!

腰は座ってるし寝返りもできるけど、まだずり這い下手くそ、ハイハイまだできず、つかまり立ちの気配もないベビーです。
発達ゆっくりだけど1歳過ぎまでにてきるようになれば大丈夫だよ☺️と先生に言われました😊

まあ、それでも心配なのは心配なんですけどね😅

はじめてのママリさんのお子さんのように、9ヶ月の時に受けてたらうちも同じだったかも💦
ゆっくりでも成長してる!と思って落ち込みすぎないように頑張りましょ💪

ママ

明後日9.10ヶ月健診を受ける予定です!私も同じくずり這いもハイハイも出来ず、問診票に書いてあるつかまり立ちや模倣なんて夢のまた夢で、出来ることは寝返り、寝返り返り、うつ伏せでの方向転換と後退、座らせてあげると座れるです😭

上の子の時は全部出来ていて今までに問診票でいいえに丸を付けたことがなかったので、もう引っかかる前提で受けに行こうと思っていますが、不安で仕方ありません💦回答じゃなくてコメントしてしまい申し訳ありません🙇‍♀️

姪っ子(現在4歳)はずり這いやハイハイなどせずそのまま歩いた(シャフリングベイビー)そうで、姉に聞いたところ『うちの子もそんな感じの発達具合だったけど、何も問題無かったし今じゃ走り回ってるよ。心配ないよ』と言われました。

とにかく明後日受けに行こうと思います😔

はじめてのママリ🔰

9.10ヶ月検診でしょうか?
もしそうだったら10ヶ月の終わり頃11ヶ月になるギリギリに受けた方がいいかもしれません。
上の子は何もかも運動面が早くて9ヶ月で歩いていたのですが、下の子はまだハイハイせず、つかまり立ちも膝立ちまでなのでギリギリに行こうと思っています✨️

はちぼう

うちの子も再健診組です🥺
お座りがまったくできず、座らせてあげても一瞬しかもちません。
うちの子の前の順番のお子さんが寝返りができないと相談されてたのですが、発達的には寝返りや寝返り返りは重要視されてないので、その子は再健診ではなかったみたいです。
とにかく心配ですよね。うちの子も再健診までにできていてほしいなと願うばかりです😭