※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にんじん
子育て・グッズ

幼稚園ではお利口で上手な子どもだけど、集団行事で落ち着かず泣いて逃げる。発達障害を疑っているが、先生からは甘えだと言われた。3歳健診で相談し、施設につなげることは可能か。経験談やアドバイスを求めています。

幼稚園では良い子だけど発達障害を疑ってます。

長男3歳は赤ちゃんの時から繊細で、時々育てにくさを感じてもしかしたら発達障害があるのかな?と思いながら過ごしてきました。
ただ、初めての子なので子どもってそんなもんなのかの線引きが分からず…

この春幼稚園に入園しましたが、一日入園、入園式、保育参観など沢山の人(大人も)が集まると落ち着きがなくグズグズしてしまいには大泣きで部屋から逃げようとします。
周りは大人しく座ってる中、必死に抑えてなんとか行事が終わるのを待つのが毎回で本当に親子共にしんどいです。
これは赤ちゃんの頃から同じで支援センターの◯歳児サークル、ミニ運動会などでも毎回同じようにしてきました。

こんな様子なので何か発達障害があるのかな?と思っていて今度の3歳児健診で相談しようと思っていて幼稚園の担任の先生に相談した所
幼稚園では本当にお利口さんで、指示も通るし、片付けなどもでき、歌うのも走るのも上手。できないことがあっても一生懸命取り組んでいます。
また泣くことがほとんどなくニコニコしていてお友だちにも優しく人気者ですよ。
正直言ってクラスの中で出来る方ですと言われました。
入園式などの大泣きはパパやママがいて甘えたいのだと思いますと先生から言ってもらいました。
とても、ありがたいお言葉、且つ想像の反対でビックリしました。

これってどうなのでしょうか?
幼稚園ではできるけど家では甘えてるだけ??

3歳児健診で、相談したら発達診断や施設につなげてもらえるのでしょうか?
同じようなお子さんを持つママさんいらっしゃいますか?m(_ _)m
何か経験談やアドバイスなどありましたらお気軽にコメントいただきたいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

発達障害のように
思えませんでしたよ!

私の子は発達障害ですが、
入園式では気づかず
集団生活して行く中で
落ち着きがないと
気づきました


幼稚園でそのようにできている
なら大丈夫です。
発達障害の子は
みんなと同じように
行動することは難しいですよ。

3歳児健診で相談できますよ!
病院も紹介してくれます。
あと、保健師さんとは
繋がらないといけませんね。
幼稚園での様子を見てくれますし、
繋がっておくと安心ですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと、幼稚園と家で
    変えれるってことは
    発達障害ではないですね。
    どこでも変わらないです🥲
    発達障害の子は脳の異常
    特性を持ってるので、
    自分の意思で行動を
    抑えたりできません

    • 6月9日
  • にんじん

    にんじん

    そうなのですね!!
    なるほどなるほど、と読ませていただきました!
    もしかしたら発達障害ではないのかもしれませんね。

    家ではこの他にも育てにくさを感じることがあるので一応3歳児健診で相談してみたいと思います。
    発達障害のこと教えてくださりありがとうございます!

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

外ではお利口で家では大変な分には社会性があるということなので大丈夫だそうです。それが逆だとまた違う見解みたいですが💦