※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供のストレスを見極める方法について相談です。子供との時間を大切にし、兄弟喧嘩が多いが仲直りも早い。自己肯定感を高めたいが、ストレスを感じているか不安。

子供のストレスってどうやって見極めたらいいのでしょうか。
フルタイム正社員です
お迎えはいつもほとんど最後、月に何度かは早退して早めに迎えに行ったり(めちゃくちゃ喜びます)休みの日は必ず休みにし、なるべく一緒にいる、ご飯は一緒に食べる、スキンシップ多めに、大好き可愛いなど毎日絶対にいう様にしています
そのおかげか2人ともよく笑う、私の体調が悪そうだと大丈夫?などすぐ聞いてくれたり友達も多かったり、いい子に育ってくれています
ただ、やっぱりたまに保育園お休みがいい、などいいます
気になる点といえば、兄弟喧嘩が年子で多いことです(友達とはトラブルありません)喧嘩してもすぐ仲直りしますがまたすぐけんかしたり…
もし、子供たちがストレスを抱えてる時私は気づけるのか、不安です
毒親育ちで私は自分に自信がなく自分のことが嫌いなのもあり、子供たちには自己肯定感高く育ててあげたいです

コメント

🦖👶✨

フルタイムなので、平日は子供と過ごす時間少ないですが、量より質かなーと思って一緒にいる時は極力ニコニコ、くっついたり、大好きって言ったりしています。
うちも上の子は口が達者なので、早お迎えがいい、保育園行きたくない、お昼ご飯終わったらお迎え来てよ等言ってきますが、お仕事忙しいんだよー、ママもがんばるからできるだけ早く来るねーと流しています😅😅
子供のストレス、、癇癪とかイヤイヤ期みたいな感じになったり、指しゃぶり多かったり、早お迎えやおやすみしたいをいつもより多く言ってる時はたまってるのかなーと思います🤔