
発達障害児を育てるお母さんへの質問です。子育てやトラブルについて疲れたりストレスを感じたりしますか?友達との遊びやルール理解について悩んでいます。
発達障害児を持つお母さんにお聞きしたいです。
子育て疲れたりしませんか?
学校や園からのトラブルなどに対応するのにしんどい時ありますか?
定型児のお友達と遊ぶ時、仲介役に入ったりするのがしんどくないですか?
時々、私は気が滅入る時あります。
他の友達は友達同士で遊べたりするのにうちの子はどうして自分から入れない?
遊びのルールが理解できない?
そしてサポートに入ったり仲介役にならないといけない?
しょっちゅうストレスが溜まります😭
- ...(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
5歳年長の息子がいます。もうしんどくて鬱寸前の日々です。毎日トラブルの連絡がないかびくびくして生活しています😢

はじめてのママリ🔰
今までずっと様子見と言われてきて未診断ですが…絶対何かしらあると思います。
調子良ければ仲良く遊べますが、お友達に暴言吐いたり酷い時もあってキツいです…周りにも申し訳ない💦
今は学校馴染めなくて別室登校、毎日付き添いでこっちが滅入ってきました🥲
-
...
大変ですね💦
うちは支援級です。ASD IQ81です。
昨日初めて登校拒否しました。
通学団や近所の1.2年生女子から障害のことを陰口言われました。- 6月26日
-
はじめてのママリ🔰
うちもようやく発達検査受けられそうなので、結果次第では来年から支援級検討しています。
陰口は辛いですね💦
園児の時と違って、小学生になると子供たちも成長してくる分、嫌な事言ってくる子もいますよね。- 6月26日
-
...
その通りで😭
子どもが成長してさらにお口が達者になる分、色々言ってるからこそ不安が増えます🤣- 6月26日

もこもこにゃんこ
疲れる事もありますが、私の知り合いがたまたまなのか定型のお友達の子の方が大変そうで、うちはマシなのかな〜って思います💦
私が能天気なのか、周りの子達が大変な子が多いのか分かりませんが😅
毎日楽しく学校に通えてるだけでラッキーだなって感じです😊
支援級で手厚いし、支援も受けれるし、放課後デイサービスも行けて私も自由な時間確保できるし✨
宿題やるのにイヤイヤしたり、勉強が怪しかったりしてどうするかな〜と考え中ですが、まぁ定型の子でも宿題で色々大変みたいな話聞くので、そんなもんかなぁ、と思ってます。
先日初めて放課後にお友達が遊びに誘いに来て、出かけましたがめっちゃソワソワしました💦
しかも時間になっても帰ってこなくてお迎えに行きました😂
-
...
すごいプラス思考ですね😅
私も早くそう考えれるようになりたいですが、放課後デイから帰ってきても目の前で19時まで道路族が遊んでいたりするし人間関係トラブル起きたりするわではちゃめちゃです😭- 6月27日
...
めちゃくちゃわかります。
なんだか私たちも鬱々しますよね😭
はじめてのママリ🔰
うちはADHDです。鬱々しちゃいます😢私は周りの保護者が怖くて😥
モヤモヤがいつも消えないですね😢
...
うちはASDです。
友達とトラブルにヒヤヒヤしています。