※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

気持ちが揺れていて、決めきれません。現在育休中のため、夫の転職につ…

気持ちが揺れていて、決めきれません。
どなたか話を聞いてください。
現在育休中のため、夫の転職について行って1年ほど福岡にいます。夫はあと3年程福岡にいる予定です。
子供は2歳児で、私は福岡で不妊治療してます。
しかし、もうすぐ復職しなければならず、宮城県に帰る予定です。
①家族一緒にいるため、このまま退職して福岡に住む。福岡に永住することになる。
②復職し、子供と宮城県に戻って実家に住む。保育園に入れる見込がないので、今年度は母にみてもらう。
③復職し、職場の近くに住み、子供と2人暮らしする。保育園に入れる可能性があるので、決まるまで母に来てもらう。

この中で決めきれません。
宮城県に帰ると不妊治療を止めなくてはならないこと、夫と離れること、2世帯分の費用がかかること、実家には母がいるが高齢であることなどが不安です。
家族全員でいれないことに申し訳なさがあります。

どう考えたらいいのか教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

夫が転勤族です。
夫の転勤に付いてかれこれ8年9年になります。ちなみに宮城に住んだこともあります。

ちょっと疑問なんですが、①だと福岡永住になるんでしょうか?あと3年ではなく?

ママリさんのお仕事は転職は難しいお仕事なのでしょうか?

あと、宮城って仙台ですか?
他の自治体は分からないですが、仙台なら実家住みでも保育園も入れる可能性なくはないと思います。私、宮城に住んでた当時週3日9時16時のパートでしたが、保育園の枠が回ってきましたよ。区にもよるのかもしれませんが…

はじめてのママリ🔰

②かなぁ。福岡で暮らすのが苦でないなら1です。

はじめてのママリ🔰

コメントありがとうございます!
転職できる仕事なのですが、今の仕事を辞めてしまうと仙台に帰る理由がなくなるので、福岡永住になるのかなと思いました。
また、実家は仙台市外で、役所に確認したら、転勤等がないエリアなので、年度途中は難しいと言われています。

福岡は苦ではないですが、夫の仕事が忙しいのでほぼワンオペになります。