※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ
ココロ・悩み

2歳の娘がいるが、母親としての自信が持てず、消えたいと感じることがある。家事や育児に手抜き感じ、再婚の家族との関係も複雑。仕事がしたいが、保育園に入れず悩んでいる。周囲の期待や過去のトラウマに苦しむ。

もう2歳なのに消えたいって思うことがあります
新生児でも言葉が全くわからないわけでもないのに。

吐口がなく書かせてください。



伝えてくれる時もあって
それでもうまく伝わらなくて泣き叫んでいて
どうしたらいいのかもわからず
1日1日がすぎていきます
我が子は可愛いその気持ちはあります
でも離れたいって少しでいいから離れたいって
思ってしまいます。
自宅保育です
何してても涙が込み上げてきます

娘の気持ちを読み取れず
泣かせてしまい、なかなか泣き止まず
何が正解かもわからず
外に行くのもイヤイヤされてちゃんと外に出られない

私はズボラで死ななければいいやと
家事も手抜きです
娘のご飯も少しお腹に入ってくれればそれでいい
残りは私が食べるしって
完璧な育児はしてません

それがいけないのでしょうか?
完璧にやってる人もいるのに
手抜きばかり…
あ、でもおやつやパンは毎度手作りです
娘が大好きなので
食べてくれる笑顔は幸せになります

それでも母親失格なのかなって
泣きたくなり消えたくなりますなんでだろ
旦那も協力してくれます特に家事を多めにしてくれます
私の求めすぎなのかな
家事じゃなくて娘と遊んでほしい
でも娘はママがいいって泣きます
何しても泣きます
そうすると旦那が料理の続きや家事の続きをしてくれます
ありがたいけど、違うんだよなって
思ってしまいます

休みの日は公園に連れてってくれて
娘と遊んでくれます
いい旦那ですわかってます

仕事がしたいです。
少し離れたいです
保育園いれたかったけど点数がなくて
働いてもなかったから落ちました
11月には隣の市に引っ越します
家を買いました
庭も広くてリビングも今より広くなる
娘と過ごすのも多少は楽になる
それまでが長いです

4月からは幼稚園に入ります
後数ヶ月
今から保育園なんて入れられないですよね
いまからでも働きたい
気分転換したい

じゃないと壊れそう
最近は気づいたらここから落ちたら楽になるのかな?
包丁で切ったらどうなるのかな
車の前に出たらすぐ行けるのかなって
人に迷惑をかけてはダメなのに
気づいたら考えてしまいます

親には頼れません
毒親でずっと暴力も振るわれてきました
相談なんてしたらはっきり
母親失格なんて言われる自信しかありません

再婚なのでお父さんは血のつながりもなく
話すことはほぼありません
母のおばあちゃんおじいちゃんは海外にいます
父のおばあちゃんおじいちゃんはもういません
母の親戚はみんな海外にいます
父の親戚は私を嫌っています
4人兄弟で私だけ血のつながりがないからです
旦那の両親はとてもいい人ですが
仕事人間なので会うことはほぼないです

私の兄弟はみんな優しくていい子です
でもまだみんな学生です
旦那の姉や妹とは話すことがないです
旦那のおじいちゃんおばあちゃんは大好きです
よくしてくれました
でも今は持病であえません

そして私は人見知りです
誰にあっても大丈夫と言ってしまいます
深く話せません
人の目を気にしてしまいます
人に評価されるのが怖いです
人が、そもそも怖いです。

どこかに相談したら
娘と離れ離れにされそうで怖いです
離れたくないのに離れたいっておかしいですよね

なんだか自分で何を言ってるのかわからなくなりました

あ、わたし念願の2人目できたんです
不妊でやっと2人目できたら流れちゃったんです
周りの妊婦さんや兄弟を見て妬みとかはないです
羨ましいなとは思います

母には言ってません
私を責めるのが目に見えてます
娘を妊娠していた時に
こんな食べ物じゃ障害者が生まれるよと
たくさん罵倒されたからです

旦那は娘がいるから大丈夫だよ
ってじゃあいなかったら?
旦那は旦那なりに慰めていたんだろうけど
だから私は必死に笑いました
大丈夫だよ胎動感じてなかったし
2人目の実感なかったし
なんとも思ってないから大丈夫だよって

周りから兄弟は必要だよと
言われ続けて
ああ、私が妊娠できなくて流産しちゃって
女としてもダメなんだってそう思うようになりました


私はどうしたらいいのだろう
母親としても女としてもダメなら
やはりいなくていい存在なのかなと



長文ですが読んでくれた方
ありがとうございます。

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳なら、そんなもんですよ。

まだうまく、意思疎通完璧にできないですよ。

他人の言葉は、受け流しましょう。
間に受けたらダメですよ。

関わりたくない人、話したら辛くなる人とは、距離を置きましょう。

もう旦那さんと2人で協力しながら育児していくしかないですよ。

毎日辛いけど、休みの日は、旦那さんに子供見てもらって1人の時間作りましょう!

どうしても働きたいなら、一時保育も探してみたらどうですか?

今、かなりしんどいけど子供と毎日一緒なのも後半年くらいですよ。

実際、子供が幼稚園に行き出したら、あの時こうしてあげれば〜とか後悔やら色々思うことが出て来ますよ。

しんどいけど、前向きに、今を楽しむくらいで考えましょう。

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    コメントありがとうございます。
    旦那に話してみました
    もう少し子供を見て欲しいと
    時間を作ってくれると言ってくれました
    一時保育は2週間に1回つかっていますがなかなか借りれなくて
    どうしよう状態でした

    もう少し頑張ってみます

    • 6月10日
おもち

大丈夫ですか?
完璧な育児なんてしなくて大丈夫です。生きてるだけでみんな凄いんですよ!!!私も完璧な育児してません、ご飯なんて食べれたらいいと思って適当ですし、娘にも息子にもイライラしちゃう事あります。

はじめてのママリさんは、娘ちゃんのためにおやつやパンは手作りされてて私なんかよりずっと凄いです!

はじめてのママリさんが壊れてしまう前に、一時保育とか利用してみるのはどうでしょうか?娘ちゃんは外の環境から色んなこと吸収できますし、ママリさんは好きなことして気分転換できますし。

旦那さんがお休みの日は、旦那さんに見てもらって気分転換でもいいと思いますし、今は辛くてもしんどくても絶対手を離れて行く時期が来ますし、少しでもママリさんが今の育児を楽しめるように、いつでも辛くなったらここで吐き出してくださいね。

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    コメントありがとうございます。
    2週間に1回一時保育を利用していますが、なぜか娘のことばかり考えてしまい気分転換ができず、、

    旦那にお願いしてみました
    もう少し早く帰れるようにしてくれるとのことでもう少し頑張ってみたいと思います。

    ありがとうございます

    • 6月10日
ゆゆゆ

よく頑張ってらっしゃいますね。
お菓子作ってるのすごいですよ。
一時保育とかも人気で難しいですかね。

市の電話相談とかしてみてはどうですか。
話聞いてくれる感じですが、解決方法とかは出ないけれど、話聞いてもらうと楽になるかもしれません。
私は夫が仕事行けなくなった時、子供の2人の今後も心配で話聞いてもらいました。

  • はじめてママリ

    はじめてママリ


    コメントありがとうございます。
    なかなか一時保育が使えず2週間に1回つかってます。

    話聞いてくれるとこがあるんですね
    私も一度電話をかけてみようと思います
    ありがとうございます。

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

2歳の自宅保育大変ですよね
伝わらなくて泣かれるの辛いのすごくわかります
ストレスも溜まって子供に当たることもあります。
最低です。
でも適度に手抜きながら頑張ってます。

手作りおやつ愛感じます🍪
毎日お疲れ様です

娘さんのためにも生きてくださいね

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    コメントありがとうございます。
    もう少し手を抜いてきらくにいこうとおもいます。

    ありがとうございます

    • 6月10日
k

ママリでも良いのでたくさん吐き出して、とにかくお子さんと離れる時間を作った方がいいのかなと思いました😣
旦那さん、家事は手伝ってくれるようですが、そうじゃなくて子供をもっとみててほしい、1人の時間が欲しいってハッキリ伝えて良いと思います😢
うちは長男3歳半まで自宅保育していて、夫は家事は手伝ってくれない人ですが子供は見ていてくれたので一人で出掛けて息抜きしていました。あの時間がなかったらどうなっていたかなと思います…

2歳って特に意味なくイヤイヤしたりワガママ言ってやたら泣いたりすごく大変な時期ですよ💦
いつもニコニコしてる2歳児なんていないです!なので、ママリさんは何も間違った育児はしていないですよ😊

私自身一人っ子で、時代的にも今よりもっと色々な言葉を両親は周りから言われてきただろうなと思いますが、育ててくれてとても感謝しています。
周りの言葉なんて気にしなくて大丈夫です。少なくとも、娘さんにとってママリさんは絶対的に必要な存在です!
でも、四六時中一緒にいることが全てではないので、少し離れる時間も必要ですよね😢

  • はじめてママリ

    はじめてママリ


    コメントありがとうございます。
    はっきり旦那に伝えてみました
    仕事の日はもう少し早く帰ってきてくれて
    家事ではなく子供の時間を増やしてくれると言ってくれました
    少し心が落ち着きました

    その言葉救われます。。

    ありがとうございます。

    • 6月10日
ママリ

認可外も保育園空いてないですか?あとはそのような精神状態なら鬱の診断もらって優先的に保育園預けられないか役所に相談するかですね💦

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    コメントありがとうございます。
    一時保育を2週間に1回使ってますがなかなか空いてなくて予約ができないです。

    役所にいってみます
    ありがとうございます

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

一時保育はどうですか?支援センターは逆に疲れちゃいそう。


家事のこと書いてありましたがそこの罪悪感もあるんでしょうね。

おうちの引越しと幼稚園、楽しみがたくさんですね❣️
新しい家具は買いますか?ものの配置は決めましたか?
幼稚園のバッグなど必要資材は揃えましたか?

こんな私ダメって感情に支配されてそうで心配です。開き直りましょう!

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    コメントありがとうございます。
    はい、支援センターは疲れてしまいます、
    一時保育は2週間に1回使ってます

    大きいテレビを買って映画鑑賞をしようと思ってます
    物の位置はなかなかイメージがつかず決められてないです
    幼稚園がまだ決まっておらず揃えられてないです

    ありがとうございます
    もう少し頑張ってみます

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

2歳で入れる幼稚園
ないですか?保育園ではなくです。
働いていなくても預けられる幼稚園たくさんあると思います。
月いくらかお金はかかりますが。

  • はじめてママリ

    はじめてママリ


    コメントありがとうございます。
    満3歳からはあるんですが住んでるところが幼稚園少なく。。
    もう少し探してみたいと思います

    ありがとうございます

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    HPでは見落としもあるかもなので直接幼稚園に電話かけて聞いてみるのも良いかもですね!

    • 6月10日