![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那についてイライラしてしまいます。生後3ヶ月半の息子がいます。元々…
旦那についてイライラしてしまいます。
生後3ヶ月半の息子がいます。
元々寝るのが上手くなくて、新生児の頃から抱っこで朝まで寝たりしてました。
少しずつ布団や授乳クッションで寝れるようになってきてたのですが、最近また寝れなくなってきて1時間おきに起きるようになってきました。
その為、私が睡眠不足でかなりイライラしてしまいます。
息子が寝てもすぐに眠れず、合計1時間も寝れてません。
旦那も一緒に寝ていますが、息子が泣いても起きないし、起きて抱っこを変わってくれたとしてもあやすわけでもなく、ソファーに座ったままで、息子の泣き方がヒートアップ。結局また私が抱っこです。
旦那はまた寝ます。
旦那も眠れなかったら午前中遅刻してまで寝てから仕事に行きます。
そんな私はイライラしたまま朝を迎えてしまいます。
旦那には何か声をかけてほしいんです。今日も息子をよろしくねとか。仕事から帰ってきたら今日の様子はどうだったかとか。
でも私が不機嫌だと言葉をかける気も失せるらしいです。
息子は日中も結構手のかかる子で、寝ぐずり凄いし昼寝も抱っこ。授乳は暴れて立ってじゃないと受け付けてくれません。
家事は機嫌の良い少しの時間にちょこちょこやってます。
旦那の帰宅は遅く、日付またぐことも多々あるので、1人で育児してます。
実家は遠方で近くに頼れる人もいません。
すぐに実家にも帰れません。
家事はできるところは手伝ってくれるし、仕事もしてくれて感謝してます。
でも、どうしても睡眠不足が続くとイライラしてしまうんです。
ちょっとした言葉があれば…って思うのはワガママですか?
しんどいなぁ。
- ママリ(3歳2ヶ月, 8歳)
コメント
![マイメロ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マイメロ
ワガママではないと思います。2人のお子さんなわけだし、育児てつだってほしいと思うのは当たり前、ですが、仕事が忙しくそれは難しいとなったら奥様の負担は大きくてイライラしちゃうのも当然です。文章拝見するかぎり夫婦に足りないのはコミニュケーションなのかなと思いました。家事を手伝ってくれること、仕事してくれて感謝してること、言葉で伝えたり、行動で伝えたりしていますか?私ならまずは、それだけを伝えつづけます。そうすれば、きっといつか奥様が育児、家事頑張ってくれてるから、仕事できるってわかってくれるとおもうし、奥様同様に声かけてくれるのかなって思います。だって、自分が好きで選んだご主人ですよね❓ご主人のこと信じてみてはいかがですか。いつか変わるって!
![ぴよまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよまる
皆同じ。私も普段手伝ってくれてる旦那に感謝しているはずなのに、少し寝不足になったり赤ちゃんのぐずぐずによって自分のペースでものごとが上手くいかなかったり休めなかったりするたった1日でも旦那が飲み会とかで遅くなるとイライラして当たってしまいます。
男性には子供の泣き声って聞こえにくいらしいですよ。本当かどうか分かりませんが親戚に「泣いてても旦那はぐっすり寝てる」と愚痴をこぼしたら「悪気はなくてもお父さんには聞こえないの。おかあさんはお腹の中にいる時から一緒にいるから少しのことでも敏感に反応出来ちゃうように身体がなっているのよ」と言われました。
深呼吸して、休める時には休んでください。
大変ですが頑張りましょう!!
-
ママリ
コメントありがとうございます。
皆さん同じですよね。
私も、私だけしんどいとか思っちゃってる部分があるのだと思います(T_T)
頑張らなきゃって思うんですが、寝不足が本当にキツくて。。
特に夜中はイライラ倍増しちゃいます。
男性が起きない理由は聞いたことありました。悪気はないんですよね。
ありがとうございます。休める時間探して休んでみます。- 4月5日
![めーぷる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めーぷる
気持ちすごくわかります。
ちょっと優しい言葉をかけてほしいんですよね。
旦那は仕事行ってるし、あんまり 無理なこと言えないのわかってるんだけど、わたしもめちゃめちゃ辛いんだよってのをわかってほしいんですよね。
いつもありがとう、とか
見ててあげるからちょっと寝な とか 気遣う感謝の気持ちほしいですよね。
うちも ぴーさんとこと同じ。
泣いてても起きないし、抱っこしてて泣いても 立たないし。たてば泣き止むのになんでしないの⁉️怒って思います。
こっちが やってほしいことを優しくお願いしないと ダメだと最近 気づきました。求めても旦那は答えてくれません…
寝不足辛いですよね。
抱っこ紐で抱っこしたら寝てくれますか?そのまま一緒に寝たりできないかな?時間見つけて少しでも寝てくださいね‼︎
-
ママリ
コメントありがとうございます。
気持ち分かって頂けて嬉しいです。
分かってほしいっていうのがダメなのかな。。
男性って言わないと分からないってよく言いますもんね。
なんだかそれも疲れちゃうんですよね。
育児もして旦那にも気を遣って優しくおねがいするとか。。
抱っこ紐立ってれば寝てますが、座ると起きちゃいます(T_T)
そうですね。時間みつけて休みます!- 4月5日
![ひまりmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひまりmama
寝不足だとイライラしますよね。
うちはもう9ヶ月ですけど、夜起きますし昼間も抱っこじゃないと寝なくて、体重重くなって毎日グッタリです(笑)
娘は可愛いので許しますが。
その分何もしない旦那に対してイライラ半端ないですよ。
娘が5ヶ月の頃、夜泣きがうるさいからと同じ部屋で寝なくなり、家事なんて手伝ってくれる事ないですし。
ちょっとした言葉掛けなんてないですよね(;_;)
うちは結局、1番大変だった4.5ヶ月頃何もしてくれなかったのでもう何も期待してません。
娘もママとは言いますが、パパとは言わないですし。
すみません、私の愚痴になりましたね。
でもでも、イライラして夫婦関係悪くなっちゃうのは良くないので、ある程度女が我慢しなきゃいけないんだろうな。と勉強しました😢
-
ママリ
コメントありがとうございます。
いのゆず☆さんも毎日お疲れ様です。
期待しないでおこうって思ったんですが、どこか期待してる自分がまだいるんですよね💦
そうですよね。やっぱり女が我慢ですよね(T_T)
心に余裕が欲しいです(T_T)- 4月5日
![あっち.UT](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あっち.UT
ぴーさんの気持ち、すごく分かります。
ちょっとした言葉がほしいのなら、まずは自分から少しずつ変わってみるのも手かもしれませんよ!
私の旦那も最初はあまり育児に参加していない状態でした。
ストレスたまるしストレスが伝わると子供も敏感に感じ取っちゃってよけいに泣くし、自分が変わるしかないと思い、子供の話しをする前に「仕事どうだったー?」ってまず旦那の話を聞いてから「今日の子供はねぇこんなだったよー!」ってコミュニケーションをとるようにしてからは、それが習慣になってきたのか子供のことを聞いてくれるようになりましたよ!
あとは旦那をひたすら誉める!
子供と遊んでる時に「パパにあえるの嬉しいね〜いつもよりにこにこだね〜」って 笑
気にかけてもらいたいのはきっとお互い様です。
女の人のほうが精神年齢が上って言われてるぐらいだから、これぐらいのことをしていかなきゃ旦那も「パパ」になっていかないんだと思います。
泣いてるときたに立ち上がってくれないなら「立ち上がると泣き止むこと多いんだよ〜」って優しく教えてあげて、泣きやんだら「パパに抱っこしてもらえて嬉しいね〜」って声をかけてあげてみたらどうですか?
ほめてほめてほめまくった結果、うちの旦那は泣いてたら勝手に抱っこしてくれるしオムツ替え等も自然としてくれるようになりましたよ(*´▽`*)
寝れないツラさもよくわかるので、ぴーさんも今ほんとにツライと思いますが、ここはグッとこらえて優しくしてみてください♪
-
ママリ
コメントありがとうございます。
私の気持ち分かって頂けて嬉しいです。
確かに自分が変われば相手も変わるかも知れないですよね。
あやさんみたいにこちらから言葉かけたら変わるかもしれません。
たまに帰宅した旦那に今日のこと話すのですが、ふといつも自分からだなって思ってしまいます。
褒めるってことも意識してやったほうがいいかもですね。
優しくすること意識してみます。- 4月5日
![りぃまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りぃまま
私も同じです(><)
感謝はしてるんですけどね……どうしても寝不足だとちょっとしたことにイラッとして、言わなくても分かってよとか思っちゃいます( ´^` )💦
寝かしつけも、あやし方も、こっちは寝不足でもどんな時でもBABY優先して歩き回ったり話しかけたりしてやってんのに。助けて欲しくても代わりなんて居なくてそれでも必死に育児してんのに。
旦那は座ったままだったり、泣きわめいたらママ代わってってすぐ助け求められるし楽だよね〜
とかとか、色々思いますよね〜(´-_-`)笑
そんな中最近不満が溜まりまくって喧嘩になった時に、大変なのわかるけど何で晩御飯の準備が出来てない時があるのって言われましたよ(;∀;)旦那早いと5時半には帰ってくるw
男ってほんと自分勝手。
私の場合は不満貯めても余計イラつくだけだし悪循環なので、旦那に文句ぶちまけて発散してます(笑)
何を言われようが、吐き出さないと辛いし、他に頼ることも出来なければ育児をやめることも出来ないし。だったら横にいる旦那にぶつけてやれとw
言葉にしてやっと旦那も気づくことがあるみたいで、うちの旦那は態度に出すより何かあるんやったら言ってくれた方が楽やって、言ってくれてます(*ˊᵕˋ*)
あまり溜め込まないように、旦那に頼れるとこは頼ってお互い頑張りましょ♥
-
ママリ
コメントありがとうございます。
そうなんです。分かって欲しいんですよね。
でも男性は言わなきゃ、言われなきゃ分からないんですよね。
自分がしんどいからその言わなきゃ分かってくれないことに疲れてしまいます(T_T)
言いたいことぶちまけたいのですが、、
受け止めてくれるのかどうか(笑)
爆発しないように頑張ります!- 4月5日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
コメント失礼します。
ワガママじゃないですよ(^^)
人間誰だって拠り所が必要だと私は思います!
2ヶ月半ぐらいまで同じような状況でした。
頼れる人もおらず、完全なワンオペです。
ある日プツンとなり主人に長文のLINEを送りつけて(今思うと完全に八つ当たりです笑)、ようやく気にかけてくれるようになりました。
そして家事を放置し勝手に坊ちゃまの生活リズムを整え、なんちゃってネントレまでしました。
1ヶ月ぐらいで成果が出始め、少しずつ主人との時間ができ始めたので一緒にご飯を食べたり坊ちゃまの1日の様子を勝手に報告したり主人の仕事の話を聞いたりしています。
時間がとれるようになってから聞いたのですが主人曰く男の人は何をどう協力したら良いか分からないそうです。
今でも布団で寝てもらおうと頑張っていらっしゃいますか?
諦めて抱っこで一緒に寝ちゃうのもアリだと思います。
寝不足って心にも身体にもホントに毒だと思うので休めるときは休んで下さいね!
ご主人に協力を求めるのであればアレコレをこうしてああして…お願いしていい?とお願いしてみてはどうですか?
そして私は必ずお礼を直後と一息ついたときに2回言います。
これで家事(料理以外)は主人が進んでしてくれるようになりました!
長くなって、すみません(_ _;
-
ママリ
コメントありがとうございます。
私もLINEで言ったことあります。
でもあまり受け止めてくれなくて💦
なんちゃってネントレってどんなことしたのですか?
うちは泣くと2時間、3時間泣き続けるくらい体力あってネントレ難しいだろうなぁって思ってました(T_T)
そうなのですね!
何をどうしたらいいのか分からないのか…
あまりにも眠れなかったら抱っこのまま寝るしかないですね!
何か頼む時はお願いしていい?と聞くのですが、やはり寝不足イライラが募るとなんで言わないとやってくれないんだ!となってしまう私の悪い所がでてきます(T_T)💦
私も頑固なんですよね(*_*)- 4月6日
-
退会ユーザー
あまり受け止めてもらえなかったのは辛いですね。
お願いすると聞いてもらえるのであれば進んでしてもらえるまで根気よくお願いしてお礼を言い続けるしかないですね。。
2,3時間泣き続けられちゃうとぴーさんも参っちゃいますよね(>_<)
ネントレですが、育児書やそれに関するブログ等を読んでアレンジしました!
まずは授乳時間、遊ぶ時間、スキンシップ時間、寝る時間の4つを認識してもらい、寝る時間に関しては長時間眠れるように色々な抱っこから始めました。
うちの坊ちゃまはラッコ抱きでお腹の上でうつ伏せで眠るのがヒットしたので、そこからスタートしました。
突然いきなりガラッと変わると不安になるかと思うのでホントに少しずつ少しずつ変化させました。
最初は辛かったですが今は頑張って良かったと思っています(^^)- 4月6日
![みみい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみい
すごくお気持ちわかります!( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
私も旦那が昨日昼から出勤で、昼前まで寝ていたのですが、目覚ましが鳴っていたので、起きる時間ならと思って、子供を横に寝かせて掃除機をかけました。
その間、子供はむせるほどギャン泣きしてるのに、見に行ったら
子供に背中向けて布団かぶって無視してました。
もちろん頼んでもいい?って聞いてから頼んだのに失望しました。
掃除機かけている10分ほどの間ぐらい見てくれてもいいのにって思ったし、子供もなかなか落ち着かなくて大変でした。
ちょっと助けて欲しい時とかに、自分の都合で嫌がられるので、その度イライラします。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
むせる程ギャン泣きなのに、無視(°_°)
それはムカつきますね!!
そのあと旦那さんには伝えますか??
本当イライラしますよね💦- 4月6日
![ゆきちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきちん
我が家もパパは仕事が忙しく午前様です🌃
息子が生まれる前からですが、伝言ノートを書いています。
声に出して言葉にすると言い方1つでヒートアップするけど、文字にすると冷静になれるので(笑)
なかなか顔を合わせて話す時間がないので、子供の様子や自分のこと、またパパ自身のことを書いてます。
読み返すこともできるので面白いですょ✨
-
ママリ
コメントありがとうございます!
伝言ノートいいですね!
確かに文字の方が書く前に何て書こうか考えて書きますもんね!
お互い言葉にすると、不器用で傷つけちゃうこともあるので、それもいいなぁって思いました!- 4月6日
![ゆかりちゃま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆかりちゃま
わかります…全然ワガママじゃないですよー!
うちも新生児期からずっと抱っこでした…
体力が持たず、抱っこしながら寝てたら知らない内に腕枕状態になっていてぐっすり寝てくれてそれから3カ月ずっと腕枕です笑まあ寝れないよりは全然良いですが…
睡眠不足かなりイライラしますよね。
私も腕枕で寝てくれるようになるまでは、旦那が朝起きて、あー眠たいとか言われた時は本当無言で睨みました…いってらっしゃいも言いません笑
隣でぐーすか寝てられると本当蹴っ飛ばしたくなります笑
ぴーさんのお子さんも何か上手く寝れる方法が見つかれば良いですね(´△`)
腕枕とか試しましたか?
-
ママリ
コメントありがとうございます!
ワガママじゃないですか(T_T)良かったです。
腕まくらわかります!
お昼間は腕まくらで寝てくれる時あります!
確かにずっとはしんどいですよね。
腕しびれてくるし💦
眠たいって言いますよね。
私もねむいんですけど!私より寝てるじゃん。って思います。笑
本当によく寝てくれる方法見つけたいです。
あれやこれや試してますが、なかなかで。
息子は本当に寝るのが下手なんだなって思ってます。- 4月6日
ママリ
コミュニケーション足りないのですかね。
家事を手伝ってくれてる事に関しては、ありがとうと感謝の気持ちは伝えています。
他の話はたくさんするのに、育児のことになると避けてるような気がして…
私の伝え方が足りてないのかな?
もちろん好きで結婚しました。
なんだか疲れちゃいました。