※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

子供が大きくなると費用は減りますか?保育料やローンに悩みながら、小学生になると貯金できるでしょうか?

子供が大きくなったらかかる費用は減りますか?

車同士で事故してしまい、またローン組み直しです😭

保育料も高すぎますし、私の時短勤務給料の3分の2は持っていかれます。

小学生になっていくにつれて貯金できるようになりますかね😭

コメント

わたし

公立の小学校に行けばかなり学費は抑えられると思います😊
ただ習い事などにはお金がかかってきます😭💦

はじめてのママリ🔰

大きくなるにつれてお金かかりませんかね?

Nao☆ミ

小学生は学校費用は月の給食費は保育園よりは減りますが…💦
習い事費用がめちゃめちゃかかってきます😭長男が公立の小学生ですが、4つ習い事してるのでそれだけでも結構な金額で、それでも塾にまだ行ってはないので塾に行ったらと考えると…😱お金かかってます⤵️私も時短勤務ですが、給与は子供達の習い事費用に流れていきます😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    習い事ってそんなにかかるんですね!?通わざるを得ないんですね…

    • 6月8日
  • Nao☆ミ

    Nao☆ミ

    習い事によりけりですが、うちの習い事では英語教室が1番高いです😂
    小学生になると、友達がこれやってるから一緒にならいたいー!とか言ってくるんですよね…😵‍💫

    • 6月8日
まま

単純に食費も光熱費も増えますし、被服費だって高くなりますよ💦西松屋みたいに安く服買えませんし💦

あきら

保育料無償化の期間が安かったです^ - ^
小学校に入って支払う金額は増えました。
ちなみに長男は習い事はさせてません。

はじめてのママリ🔰

逆な気がしますが
削ろうと思えば削れるので
保育料よりかは安くなるかもです。

中1と中2の子供がいますが
塾やお小遣いや服
男の子なら食費
女の子なら美容系やとにかく服😇
我が家はこんな感じですが
食費は仕方ないにして
塾、服、お小遣いなど
削れる(我慢させる)ところではありますね……

それ以外でいうなら
毎月よりも一気に出費がくるのはあります。
部活費用だったり
修学旅行費(一括or毎月選べましたが地域によりかもです)
入学費など一気に大きなお金が飛んでいきますかね💦

RT

小学生になり、かかるお金は増えましたね😂

幼稚園の頃は食費も外食費も旅行費も安く済みました、保育料は私立幼稚園で月2万ちょいでした!

小学生になり、食費など増えましたし旅行費ももちろんです。習い事が1人2万円くらいかかってます🤔
文具系等も、ノートや消しゴム無くなった〜等でかかります😂

ママリ

逆ですね。
食費も上がり、
意思が出てきたら要求も増えます。

習い事もやりたがるし、
欲しいもの、行きたい場所も増えますよ💦

さらい

習い事、塾やればかかりますよ。食費も増えます、、

  • さらい

    さらい

    いろいろチケット買うにもお金かかるし、、

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

逆に出費増えました🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    主に習い事です

    • 6月8日
初めてのママリ

未満時の今、お金かかりますよね💦保育料が💦
年少から小1くらいが我が家はためどきでした!
…が、子供が1人ならです😅
うちの地域は1人目が小学生になると未就学は1人目とカウントされるので、また保育料が一時(未満時の時)爆上がりでした😵‍💫
小学生も学童を使うと月2万かかりますし。

ちなみに、小学3年くらいから学童の時間が多いと嫌がるので習い事(英語、そろばん、水泳週2)を増やしたので、今は下の子が年長で保育料13000円くらいですが上の子と合わせると未満時を育ててる時より足は出てます。