※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

在宅勤務の理由を相談中。子どもの体調不良や通勤時間の負担、給料面での悩みがあり、在宅勤務の許可を得るためにどのような理由を会社に伝えるべきか模索中です。

ワーママさんで、特別に在宅ワークをさせてもらってらっしゃる方、どのような理由で会社に伝えて、在宅許可してもらいましたか?

5月に復職して、先輩ママさんもいて、子どもの体調不良による急なお休みも理解してくださり、第二子もほしいと思っているため(育休手当欲しいので)続けたいなと思う一方、通勤に往復3時間かかるので(都内なので満員電車)、2時間時短勤務しており、何もできない通勤時間も勤務時間として計算すれば正社員ですが1時間単価がたった1000円ほどの計算となり、これだけ時間的な余裕がないのにこの給料だとさすがに働き方を検討し直そうと夫婦で話し合い、週に何日か在宅勤務させて貰えるのなら続けて、在宅ができないのなら辞めようと思っています。

社長が出社させたい意向のため、基本は全出社となってますが、お子さんが障がいをお持ち(1人で登校できない)や祖父母の介護、奥様が持病をお持ちで看病のためなどが理由で在宅をされている方はいるので、理由があって、上が納得すれば在宅勤務させてもらえる可能性はあります。
そこでどのような理由で会社に在宅させてもらえるようお願いをするか模索中です。宜しくお願いします。

コメント

りお

うちも基本出社です!
部署によるのですが、私の部署では、私が経験不足で在宅を許して貰えませんでした💦

今回の2人目育休復帰の際に、やっぱり在宅が良いと、部署異動しても構わないと伝えました。
理由としては
「子供が2人になって、上の子のときよりさらにお休みを頂くことになる。在宅であれば、保育園の時間も短くでき、子供たちの体調も安定しやすい。また風邪の時も面倒見ながらできることもあるかもしれない」
と伝えました。

上司が役員に伝えてくれ、結果的に部署異動もなく、在宅勤務をさせてもらっています!

はじめてのママリ

とてもわかりやすく、そのままの言葉で教えてくださり、ありがとうございます☺️
確かに、保育時間が短くなることで子どもの体調は安定しやすいですし、病院にもすぐに連れて行けることで結果的に、良い方向になりそうですね!
そのお言葉お借りしたいと思います!ありがとうございます!