※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃまる
ココロ・悩み

産後3日目で不安。寝不足で怖い感情。産後うつ心配。同じ経験の方、アドバイスありますか?

産後3日目にして不安です。
昨日の朝からほぼ母子同室でほぼ眠れず夜も眠れずずっと眠くて、夜の授乳後の3時間だけ助産師さんに預かってもらいました。
3時間眠れて次の授乳時間になり、今から赤ちゃんお部屋に連れて行きますねのコールで目が覚めましたが、寝不足せいで急に不安が襲ってきました。
まだ来て欲しくない、怖いという身構えてしまう感情になりやばいと思いました。
1人目の時もそうでした。
赤ちゃんが来てからは、やっぱり可愛いし、クンクンもスリスリもして、平然を装うようにどうしたの?お腹すいたの?の声をかけて自分を鼓舞しているような感じです。
普通の人は、母子同室が嬉しくて、早く会いたくて、やっと会えたねー、おいでーって感じになるんでしょうか?
元々、不安症でパニック障害になったこともありますが、現在は完治しております。
が、この少し怖い感情が今後、産後うつになるのではないか心配で、これが普通なのか、同じような方がいらしたらアドバイスや明るい前向きになれる方法教えていただきたいです。

コメント

るん

私の場合も同じです。
パニック障害はありませんが
どうして産後は母子同室怖かったですし、何より唯一休める場所で
寝不足があるとあの密室な感じの部屋でかなり孤独感襲われましたし、お部屋に来た〜!!ってなりませんでした😌

中にはお部屋きた、会えたと思う方もいると思いますが私たちが思ってる事も普通だと思います😊🙌🏻

  • ちゃまる

    ちゃまる


    回答ありがとうございます😭
    これが普通の感情と言っていただけて安心しました。
    密室な部屋での孤独感とても分かります。
    病院で赤ちゃんと2人の方がゆっくりできるんでしょうけど、早く家に帰って家族みんなで賑やかに過ごしたいです😂

    • 6月8日
パチ

わたしも二人目は多少大げさに眠れてないから預かってほしい。を連呼してました!
全然おかしい感情じゃないですよー!
会いたくないというか、休ませてほしいが勝つから来てほしくないですよね。
わたしも何回かなースコールから聞こえる「泣いてるからきてください」を無視しましたよ(笑)数分でも、、とあらがってました。
全然普通の感情です!!
大丈夫!
病院いるときはただでさえ帰るきたら2人育児はじまるんだからいまぐらい預かってくれ。という気持ちでいましょ!

  • ちゃまる

    ちゃまる


    回答ありがとうございます😊
    ナースコール無視したの笑いました😂
    笑わせていただいてありがとうございます笑
    そのくらい自分優先で貪欲でもいいのかと思えてきました‼️
    なぜか自分を責めてしまうんですよね💦こんなこと思ってごめんねみたいな🥲
    でも、自分の心身共に健康じゃなければ子どもも育てられないですよね‼️
    ありがとうございます😭

    • 6月8日
おブス😁

不安症もパニックもなった事ないですが、2人目の時は、あー、しんど!寝ろー!って思ってました😂
検査とか、預かってくれる時は、あー、楽!のんびりできるー!って思ってました😂

私は、正直、やっと会えたねー!おいでー!とはならなかったです🤣

  • ちゃまる

    ちゃまる


    回答ありがとうございます❣️
    私も気楽にのんびりできるーというように考えようと思います‼️
    皆さん、同じで安心しました😭

    • 6月8日
すーちゃんママ

むしろ入院中は積極的に預かってもらいましょう!
早く会いたい、おいでー!
なんて思えないです😂
いかに入院中は1人でゆっくりするか考えてましたよ😂
お互い新生児育児ほどほどに頑張りましょう👌

  • ちゃまる

    ちゃまる


    回答ありがとうございます😊
    いかにゆっきりできるか考えた方が気持ちも楽ですね💦
    なぜか自分を責めてましたが、皆さん同じような感じで安心しました😭

    • 6月8日
マママ

休むことが大切だと思って朝食後から夕食後まで一緒にいてあとは預かってもらってます!
リラックス時間大切です!
この5日間しか休めないので!!と言いまくりです笑

  • ちゃまる

    ちゃまる


    回答ありがとうございます😊
    皆さんみたいに、もっと自分優先でいかにリラックスできるか考えて過ごそうと思います‼️
    真面目になるとそれこそ産後鬱になりますよね💦

    • 6月8日
ママリ

母子同室も売りのひとつの産婦人科ですが、2人目以降は入院中ずっと夜間は預かってもらってましたよ!泣いたらコールしてもらって、新生児室に授乳とオムツ替えしに行ってました✨
助産師さんたちも退院したら大変なんだから今のうちに寝て起きな!って感じでした。

  • ちゃまる

    ちゃまる


    回答ありがとうございます😊
    皆さんおっしゃるように、助産師さんに任せてもいいですよね😅
    ダメなママだななんて思っちゃいました😭

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

私は入院中、母子同室ほぼしてないですよー!
退院後は、どんなにしんどくても寝不足と戦いながらの授乳が待ち受けてるので、入院中はほぼ別で過ごし、授乳の時間になれば、授乳室に行ってたぐらいです。
同じ日に産んだ他のママたちもみんな、そんな感じで入院中はひたすら休んでました🤭

今の不安な状態を伝えて、入院中はゆっくり休んでも良いのかなと思いますよ🥺

  • ちゃまる

    ちゃまる


    回答ありがとうございます😊
    皆さんのように自分が楽になるように過ごそうと思いました!
    さっき、助産師さんに相談すると、みんな思ってるよ、ごめんねなんて思わないで、上手に産んだだけで、すごいママよ、グッドグッド👍と言われてめちゃくちゃ元気になりましたー😭

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

私もメンタルは弱かったけど、ほかの方と真反対でした
眠い時は3時間だけ預かってもらって、授乳の時に連れてきてもらい、やっと会えたーって感じにずっと抱っこしてました😅
今も日中、基本抱っこしてます😂

  • ちゃまる

    ちゃまる


    回答ありがとうございます😊
    やっと会えたーと思えるの素晴らしいです‼️
    そして、今日もずっと抱っこ😊
    お子さんも幸せですね😊

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あまり離れた事がないかもです😂

    そーですかね🤔そう思って貰えてたら幸せです🥰

    • 6月8日
poon

1人目は完全母子同室の病院でめっちゃ後悔したので、2人目は進んで預かってくれるところ選びました😅

普通だと思います!
1人目ならもちろん怖いし2人目以降でも逆に、突然死症候群とかも怖いし…

産後ボロボロでメンタルも不安定なんだし赤ちゃん預かってもらえるとこならばんばん預かってもらってもいいと思います!
家帰ったらやらなきゃいけない入院してるうちしか休めないですし😢

  • poon

    poon


    2人目は入院中も日中だけは一緒に居ました!と言っても本当によく寝てくれる子だったので出来たことですが、、、😓
    面会も毎日誰かしら来てくれたので少しリフレッシュにもなりました!

    今でも夜生きてるか心配で起きますし、育児で不安になるのなんて当たり前です!大切に大切に思ってるからこそだと思います。

    子どもにとっては過剰に心配したり喜んだりしてあげるくらいがちょうどいいんだな、と上の子と接していくうちに分かりました😂

    • 6月8日
いぬまる。

やっと会えたね!おいで!とか全然なりませんでした🥲昼間は授乳の時間に私が暇だったら新生児室に迎えに行って母乳をあげてまた新生児室にすぐ返してました🙁夜は1日だけ同室で過ごしてみてと言われて過ごしましたけど他の日は新生児室に預けてて全然お世話しなかったです!その状態で退院しましたけどなんとかやれてます(笑)産後2日目に急に不安になって旦那に「私産後うつになっちゃった!どうしよう!子育てとか責任重すぎて出来そうにない」って泣きながら電話しました🥲人に話すことによって落ち着いたんですけど、前向きになれる方法としては私は自分だけでは頑張れないというスタンスを貫き通すことにしました。旦那も両親も姉妹も義母も会社の先輩も友達も使えるもんは全部使うことにしてプライドとか捨てて、助けてー助けてーって言ってます!もともとプライドめちゃくちゃ高かったんですがプライド捨てたら楽になりました!