※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
スミ
お仕事

男性ばかりの部署での産休についての不安や周囲の目について相談したい。

男性ばかりの部署に勤めています。
他の部署に女性はいますが、ほぼ関わりがない上に未婚の方が多いです。
そのため、私が産休に入る際も部署内はどうなるのか分からずちょっとバタバタしていました。
(会社自体は大きいので取る事自体はスムーズでしたが、部署に私がいつから産休に入るか、いつ頃復帰するかを説明する感じでした。)

産休に入る前から気になっていたのは「産休の期間」です。
会社としては「子が1歳になるまで」「保育園に入れなかったら半年ずつ延長可」となっており、「12月生まれなので保育園大変そうですね」なんて話していました。

個人的には、子供はギリギリまで見たい&絶対入れたい保育園(9月頃には満員になる園)があるので、延長して(1歳の)4月かなと考えていました。
もちろんそうなる可能性は伝えていますし、上司は「たっぷり休みなーでも絶対戻ってきてね」と言ってくれます。

しかし、部署の方と話すと「何時頃復帰ですか?(0歳の)4月?」なんて話が出る事が多く、「早く復帰して欲しいのか?」と思って気になっておりました。

そのため、
部署の他の方から見た時に1年半休むのは「あいつめっちゃ休むな…」と思われていないか(他の方は若い男性で子持ちも多いので自分の奥さんと比較しているのではないか?)
「子持ち様」や「産休クッキー」などのネットニュースを観ていると自分もやはり負担に思われているよな…と不安になってしまいます。

気持ちとしては、
「制度の範囲内だから問題ない」「ここで無理やり復帰したら一生後悔する」と
わかってはいるものの、どうしても気になってしまいます。

皆さんは育休復帰の不安や周りからの目はどうして乗り越えましたか?

コメント

はじめてのママリ

私も男性9割の職場です。
製造業なのですが私は事務員としています。
1割女性がいますが昔は結婚・出産をすると製造に飛ばされるのが普通なので事務員には未婚女性しかいません。
製造にいる女性も社内結婚なので旦那さんが社内にいるので訳が違う気がします。
私が第一号の産休育休でした。
私はお金も必要だったので1年で復帰しましたが周りからの目は不安でした。
独身貴族が多い中でしかも若い子ならまだしも30代後半〜40代の人が多く・・・
復帰してからも子持ちで働き迷惑をかけることに最初はいい顔はされませんでした。
今は理解してもらえてる気がしますが若くて子持ちは無駄にお局たちから目をつけられるのが事実です。

June🌷

12月生まれなので難しいかもしれませんが、一般的に1歳4月よりも0歳4月入園の方が圧倒的に入りやすいし、前者は狭き門になります。(激戦区の話ですが)

スミさんが、絶対入れたい保育園がある、とかなり限定されているので、その発言になったのかなと思います🤔

1歳4月は0歳からの進級組から追加で何人入れてくれるか(娘の園の場合、4人)で、その人数の中に食い込まないと当然入園できないので。。ポイントがかなり加算されてて優位だったら余裕かませるかもしれませんが、「絶対入れたい保育園」ってことは0歳入園を目指すのかな?と考えると思います。

ギリギリまで見たい&絶対入れたい保育園がある、はうちの激戦地域では相当ラッキーか、いろんな加算ポイントついてランキング最優先が確定じゃないとその考えは出来ないです😣

  • June🌷

    June🌷

    なので、悪意を持った質問ではないと私は感じました!
    「絶対入れたい」っていうのが私は、そしたら0歳入園希望なのかな?と思いますし
    そういうのに疎い男性ばかりの会社なら尚更かなと😣

    • 6月8日
  • スミ

    スミ

    返信ありがとうございます。
    確かに激戦区だとその考えになりそうです。
    私のところだと6月頃から埋まり始めるので1歳4月入園しやすいのと、気にし過ぎで言葉の裏を勘ぐってしまってたかもしれません!

    • 6月8日
  • June🌷

    June🌷

    そうなんですね!それは良かったです☺️
    たぶん、私たちは、保育園入れるかな、復帰いつにできるかなとかいろいろ計画して気にして生活してますが、男性陣、独身の方は細かく説明しないと、一般的な「保育園入れないかも、育休延長しないといけないかも😭」みたいな印象の方が強いんだと思います!=0歳4月って安直に考えたのかなと

    私たちは当たり前にそういうの気にして生きてるから、え??ってなりますよね☺️
    12月生まれの4月入園はまだ低月齢だし、大丈夫だと思います✨

    • 6月8日