※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママ友が欲しいが難しい状況。親子遠足で孤立感を感じる。コミュ障で話題が広がらず悩んでいる。ママ友作りのアドバイスを求めています。

年長でママ友がいない、会えば雑談するようなママさんもいないです🥲

バス通園でバス停はずっと1人だけだし、園の習い事もしてきておらず、今までコロナ禍だったしその内できるだろ〜と思っていたら気が付けば他のママさんは仲の良い方ができていて私はポツン😱

初の親子遠足で頑張ろう!と思っていたけど、息子のお友達のママさんはすでに仲良しグループだったようでアウェー感満載、向こうから話題を振ってもらえないのでこちらから話しかけても話題が広がらず…心が折れました😭
私はコミュ障なので上手くお話しができなかったのが悪いのだと思います。

もうママ友が欲しいとは言わないので、せめて雑談できるママさんを作りたいんです😭

声をかけてもらえることもほぼ無いので、自分から動かないとかと思っていますが、また話題が広がらず気まずくなるのも気が重くて😱

年長からママ友やお喋りするママさんが出来た方、おられますか?どうやって出来ましたか?

今の時期からだと難しいでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

逆に今からならいらないかも?とも思います🤔同じ小学校にあがるお友達のママさんは一人話せると入学準備のときとか助かるかもです😊🍀息子の仲良しの子のママさんとお互いの家で遊んだりしてましたが、小学校にあがってクラスが分かれたら遊ばなくなりました🐱やっぱりその都度のお友達のお母さんと仲良くしてくといいのかなぁと思います🌱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いらないですかね😭
    同じ小学校にあがる子もいそうなのですが、年長の今まで話したこともないのにママさんにいきなり話しかけたら困惑されるかなと思って行動できずにいました🥲
    でもタイミング見て勇気出してみようと思います!

    • 6月8日
ままり

うちも年長の娘がいますが、すれ違ったら挨拶するぐらいで世間話とかできるようなママ友はいないです!
もうすぐ卒園だし、もういいかなぁと思ってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ方がいて少し安心しました😭
    卒園までカウントダウン始まってますもんね💦
    もういいかなぁと思うお気持ちもわかります😭

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

いらないとかでなく、ママリさんは雑談できる程度のママさんほしいんですもんね💡
私は年長からバス通園やめたら挨拶や雑談する程度のママさんできました☺️
送迎で子供がお友達に挨拶したら「○○ちゃんいつも遊んでもらってるって聞いてます~!ありがとうございます!」とか積極的に声かけてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!バス通園やめてお迎えに行くのも良いですね🥹
    積極的にいくことも大事ですね✨
    話し下手なので会話が広がらなかったらどうしよう…と不安ですが、勇気を出したいと思います。
    アドバイスありがとうございました😊

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    距離的に辛くなければオススメです☺️
    バス停付き合いがあれば行きだけバスにして、帰りだけお迎えにするとか💡
    それかバスは続けてお試しで今日は帰りバス乗りませんと伝えて週1~2回お迎え行ってみるとか…✨

    ただ…皆さん仲良い人がいたりするので最初はとてもアウェイ感あると思います!
    最初から会話するのは難しいので挨拶から始める感じだと思いますが…子供同士が挨拶したりお喋りした隙ができたらチャンスです~🙌❣️
    朝よりお迎え時のが皆さん時間に余裕があるので話しやすいです☺️
    子供も朝はエンジンがかからないのか静かな子が多いので💦

    あと園の近くにある公園とか行くと同じ学年の人たちがいて自然に話せたりもしました✨
    会話広がらない心配わかります💦私も話題見つからない派なので😂
    でも最初は挨拶+一言くらいで、よく会うようになってきたらランドセルの話や行事の話、園では何して遊んでるか、お友達はどんなキャラクターや遊びが好きか、お互いの習い事など子供たちの話から入りました💦
    頑張ってください!!✨

    • 6月8日