※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

6歳の男の子が同じものに強く執着し、手に入らないと泣き叫ぶことに困っています。発達障害の可能性について知りたいです。

発達障害の可能性はありますか??
6歳年長の男の子です。
こだわり?が強く、同じものがなくなると
いうことに強く執着してしまいます。
例えば、葉っぱが水に流されたり、風に飛ばされたり
して同じ葉っぱはもうないからと手当たり次第拾ったり。
雲の形が変わるから、同じものがなくなるからと
執拗に写真をとったり。
テレビを見てて、もう見れないから録画して!
と例えニュース番組でも言ってきたり。
取ろうとした葉っぱが拾えなかったり、
うまく雲の写真が撮れなかったりしたら
もう同じのがない!どうしたらいい?
おなじやつがいる!と泣き叫びます。。。
どう対処したらいいかわからず困っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

そこだけの部分だけで判断はできませんが、あるとしたら自閉症が入っているのかなと思いました。

発達の相談に行ってみるとどのように対応してあげたら良いか聞く事ができると思います!☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️

    一度相談に行ってみようと思います。

    • 19時間前
息子は支援学校小2🔰(40代)

可能性はあると思います。
私の息子も、こだわりが強いなどあり、発達検査を受けたところ、発達障害と診断されました。息子は、4歳くらいなので、年中くらいには診断されていた記憶があります。
発達障害の可能性はあると思うので、一度、発達のことについて、保健所などで気になることを伝えて、相談に乗ってもらうと良いと思います。
場合によっては、小学校は、支援級や支援学校を考える可能性もあるので、ご主人とも相談してみてください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    こだわりが強い以外に何か
    ありましたか??
    差し支えなければ教えて
    いただきたいです。
    うちの場合幼稚園の集団生活は
    特に問題ないようなのですが、
    着るものにこだわりがあったり
    自分の思い通りに行かないと
    泣きさけんだり(幼稚園では一切ないようで、泣きそうになって
    泣くのを我慢してるときはあるみたい)
    今後小学校になって本人が生きずらさを感じる前に対処できたらと思っているので保健所に
    相談してみたいと思います。

    • 19時間前
  • 息子は支援学校小2🔰(40代)

    息子は支援学校小2🔰(40代)

    息子は、発語があまりなくて、幼稚園では、園の子を噛むトラブルを何回も起こしてました。(おもちゃ欲しかったのに、返してもらえないことを言葉で言い返せなくて、噛んでしまったことが原因のようです。)
    自分の思うことが伝わらないことが原因のようで、泣き叫ぶこともありました。

    • 5時間前