※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
chii🎀hannyMom
ココロ・悩み

息子がトラブルに巻き込まれ、担任と話が食い違い。息子は友達に上履きを奪われ水道で濡らされたが、担任には言わず注意された。不信感を感じ、副校長に苦言を述べたい。

お昼にも投稿したのに、今日もトラブル。
息子の担任との電話の中で言われたこと。
⚪︎⚪︎くん(息子に暴力振るってきてた子)と水道で遊んでてなんかわからないけど、息子の上履き濡れてました〜💦その後靴下で過ごしてるので真っ黒だと思います〜。と言われたけど、息子に聞いたら、⚪︎⚪︎くんに上履きを奪われ水道で濡らされ、奪い返したけど蛇口の向きを横にしてきて濡らしてくるから上履きでガードしてたと。
でも、それを担任に言わず(その場で違うことは違う!って言いなさいと息子に注意。)水道で遊ばない!と2人とも担任に怒られたそう。

担任と息子の話が違いすぎて、担任に電話。
はぁ、はぁ、すみませ〜ん。の繰り返し。
その前にも色々ありすぎて担任に不信感しかない。

副校長先生には、その前からの担任の言動については苦言電話。
本当に、いい加減にしてほしい。

コメント

はじめてのママリ🔰

いじめやん!と思いました。
適当なこと言わないで、誠意をもって対応してほしいですよね。
なにその担任!

息子さん大丈夫ですか?心配になります。守ってあげてくださいね。

COCOA

最初は仲良く水道で遊んでたんですかね?
上靴を奪い返したら、その場から逃げれば良かったと思うのでですが、上履きでガードしてた辺り息子君もおふざけモードだったって可能性はないんですかね?
保育園みたいに先生がずっと見てた訳じゃないでしょうし、途中からその現場を見たら二人で水道で遊んでいた、と判断されても仕方ないと思います(現に、最初は遊んでた訳ですし)。
まだ1年生(?)なら詳しく先生に話せなかったのは仕方ないと思うので、その辺り(息子君がどこの時点から本気で止めて欲しいと思ったけど、相手が止めてくれなかったのか等)、しっかり話を聞いて、先生に伝えるのが良いのかなと思います。
そりゃ理想は二人とも言い分その場で聞き出してくれるのが一番なんでしょうが、先生に求め過ぎるのも何か違うのかなとも思います。