※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミニピンママ🐶
家族・旦那

お風呂から出てミルクをあげようとしたら、相手に不機嫌な態度を取られて困っています。自分が毎日育児を頑張っているのに、理解されないことにイライラしています。

お風呂からでてミルクまで少し時間があったからだっこ頼んだら、えー。。みたいな反応されて、いや私これから寝かしつけもして毎日やってるやんっていったら、当たり前だろってくいぎみにいわれて、は?っていったらそりゃそうだろ。分散しないととか言ってきたんですけど。そんな働いてるのが偉いって言いたいの?こちとら四六時中面倒みてますけど。なんなのほんとに。私が悪いの?

コメント

ずっぴ

育休中だから、育児の9割以上を担ってるのは母親かもしれないけど、だから母親が育児をするのは当たり前、ではないですよね。

仕事して稼いできてくれるのはありがたいけど、仕事ならわたしもできるし。しかも仕事は時間が決まってて休みもあるし。育児は24時間体制がずっと続くから本当疲れますよね。それを当たり前と言われる孤独感、、。
うちの夫は当たり前とは言葉にはしませんが、無意識にそう思ってるなって見てて思います。子どもが産まれる前とあんまり生活が変わらないので、、。

いつになったら主体者意識を持ってくれるのかなー?と思いますよね〜。
今日も1日おつかれさまでした☺️🙇🏻‍♂️