※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
お仕事

定額減税の事務処理について、育休中の女性が心配しています。給与計算経験者で、アナログな会社の手間を気にしています。一括給付を提案し、事務ミスや問い合わせ増加に悩んでいます。

ただの雑談ですが。

定額減税の事務処理やばそうですよね〜…
産休前まで総務事務してたので給与計算など扱ってました。
子が生まれてしばらくして旦那が会社から貰った書類見て、定額減税?うん?なにそれ?てなりました😇笑

(心の声)今育休中で良かった〜現場の皆様お疲れ様です…🫠😂

所得税やら住民税やらなかなかの手間ですよね…
まだまだアナログな会社も多いと思うので、システム疎い会社だともう毎月絶望的な気が😇
いっそのこと一括給付してしまえばいいのに🤣
事務ミスに加えて社員からの問い合わせも増えそう〜面倒ですね!!😇

コメント

はじめてのママリ🔰

ほんと無駄な事ばかりしてくれますよね、、、
どうせ一時的に手取り増えてもまた徐々に税金搾取されるだけなので将来トータルで考えたらプラマイゼロですからね。。。😭

  • りん

    りん

    プラマイゼロどころかマイナスの予感すらしますよね🥲
    なのに効果を実感してもらう為っていう謎の理由で給与明細に記載義務とかほんと意味不明すぎて🤦‍♀️

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかにマイナスの予感しかしないです🤣
    今回の定額減税はほんと無駄ですね。。。事務処理も大変そうで、、、岸田さんはいつ辞めるんでしょうね、、、笑

    • 6月7日
  • りん

    りん

    世間の声全く聞こえてないですもんね…もう少し一般市民の金銭感覚に近い議員は居ないものかと…😮‍💨笑

    • 6月7日
つきしろ

定額減税担当していますけど、まじで仕事終わってます😇
定額減税を功績みたいに語ってるアカウント片っ端からビンタしたいです😇

  • りん

    りん

    わぁぁぁ一番被害者の方😇😇😇😭😭😭お疲れ様です😭😭😭
    ただでさえ6月から7月の住民税気遣うのに所得税入ってきたらなんかもうどうやって管理するの?はて?🤔て感じです🫠頭溶けますね🫠

    • 6月7日