
3歳と0歳の娘を育てている女性が、夫の不規則な仕事と自身の外部復帰について悩んでいます。夫の収入が高いため、仕事をセーブできるか不安です。現状維持か外部で働くか、皆さんの意見を聞きたいです。
現在、3歳と0歳の娘を育てています。
主人は広告などの撮影関係の仕事をしています。※会社化していますが社員は主人と私の2人のみ
私は短時間で会社の雑務をしています。
3歳の娘は保育園に通っており、0歳の娘は仕事をしながら自宅保育しています。※育休は私が役員なため取れませんでした。
主人の仕事は不規則なため、数日間帰宅しなかったり、深夜に出て次の日の深夜に帰ってくるなど、子どもたちとの生活に合わないことも多々あります。土日にワンオペなども多いです。
仕事を受ける受けないは調整できますが、断り続けるのも次の依頼に繋げるためには難しいところもあるそうです。
主人はもし私が外部のやりたい仕事に復帰したいなら仕事をセーブすることもできると話していたものの、主人の仕事の収入と私が外部で働いた時の収入だと何倍も差があります。
セーブするとは言っていたものの、本当にできるのかな…とも思っています。ありがたいことに主人への仕事の依頼はかなり多いみたいです。
私が外部の仕事に戻り、がっつり仕事をしながら今と同じように主人の不在が多く、ワンオペはあまり自信がなく…
みなさんならどうしますか??
現状維持なのか、外部の仕事に復帰して働く…メリット・デメリットはありますがどう思われますか??
- ちゃ(1歳0ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
結局旦那さんの収入次第な所はありますよね💦
旦那さんだけの収入で問題なく生活できていて、子供達を高校大学まで出せる算段がついているなら現状維持が良いと思います。
その点に不安があるのであれば外部の方が良いと思います。
結局なんやかんやで子育てと仕事のバランスが取りずらいのはあと10年程は続きますからね〜😅
年齢とかもありますから中々難しいですけど、再就職は結構大変なので早いに越した事はないですね💦
やりたい業種でパート等、短時間や週2〜3程度で働くとかなら話は別なのですが、私は現状維持を選んじゃいますね🤔

退会ユーザー
経済的安定且つ今の生活を維持するならば、断然現状維持派です🙆♀️
キャリアを選ぶなら復帰して働く一択だと思いますが、同業でしたら今のご主人との会社で経験を積んでいくことは難しいのですか?🤔
収入に差がある、というのはご主人がセーブしたら今よりも下がるってことですか?それであればより現状維持派です!
-
ちゃ
コメントありがとうございます。
経済的な安定はあるものの、主人の年齢的な疲労など考えるとあまりがむしゃらには働くのは厳しそうです。
仕事の内容は徐々にシフトチェンジはしてはいます。
同業ではなく、前職は発達障害児への支援をしていました。本当は育休が終わって復帰したかったのですが時短が難しいのと、出勤場所も遠くなってしまい、子育てが落ち着くまでは辞めることに決めました。
そうですね!私が働いて主人が仕事をセーブする世帯収入よりも現状の主人のみの働き方のほうが収入はいいです。
はじめてのママリ🔰さんはお仕事はどうされていますか??- 4月6日
-
退会ユーザー
私は現状働いておらず、専業主婦ですが元々は医療職で働いていました🙆♀️ ある程度一旦は目標のキャリアまで進めたので退職し、いずれ娘が今よりも手が離れたら復帰を考えています。働いていても働かなくてもワンオペなのは変わらないのでその面の不安は今の時点ではないですが、日々進化している職種ではあるので追いつけるのかなど仕事面の不安が大きく揺らいでいます😬😅
- 4月6日

やすばママ
ちゃさんのしている仕事まで旦那さんが全部して、ちゃさんは他の仕事で収入を得ることができるなら単純に世帯年収があがるので、
下の子が保育園に入れるタイミングがあるなら、それも有りなのかなーと思います。
ただそうなると旦那さんの仕事量が増えるので、もっとワンオペが増える可能性が高いですよね!!
私は、丸々ワンオペができるできないっていうのは人の得意不得意があると思うので、一概に「こうした方がいいのでは??」とはいえませんが、
私自身、旦那が長期出張だらけでこの仕事になってから3年半の半分以上は家にいないので、その間はフルワンオペ、私は2つ仕事掛け持ちでやって来たので、やってみたら意外とできるというのもあり、
ちゃさんができそうなら旦那さんに今の仕事丸投げでしたいお仕事を時短でもしてみるのはいいと思います!!
あとは自分との相談かなーと🤔
-
ちゃ
コメントありがとうございます。
主人は仕事をセーブせず、私はがっつり仕事をするのも世帯年収が上がっていいな、とも思いつつ…がっつり働きながらのワンオペは自信がありません…
やすばママさんすごいですね!お仕事を二つ掛け持ちして、ワンオペもされて!
ちなみにお仕事は何をされているんですか??- 4月6日
-
やすばママ
現在は飲食店のホールとメール便の配布です!!
飲食店は週3パートで、週2は隙間見て配布してます!!
来月から保育補助で保育園で時短勤務週5で隙間見てメール便するようになります!!- 4月6日
ちゃ
コメントありがとうございます。
進学資金は大丈夫だそうです。
なるほど…10年くらいはバランスを取るのが難しいんですね。
子供たちが高校生くらいで仕事とこそだでバランスは取れるようになりましたか??
やりたい仕事は発達障害児への支援をしたいんです。前職でやっていたのですが時短での仕事が難しく、子育ては落ち着くまで一旦辞めることを決めました。
はじめてのママリ🔰さんは子供たちが保育園や小学校の時はお仕事はどうされていましたか?
はじめてのママリ🔰
子供はまだ小学生なので高校生になった時のことはわかりませんが、保育園の時とは違い、小学生は子供自身に人間関係の悩みが生まれるのでただ学童に預けて働けば良い訳じゃないのが難しいなと感じる点です😭
うちは住んでる地域的に、小3までしか学童に入れないので小4からは1人でお留守番になりますし…。
長期連休も物凄く不安ですが、やはり日常的に親の目の届かない時間が長いのは不安が大きいですね😔
今現在はフルタイム正社員で、この先も継続していく予定です。
まだ若い会社で柔軟な部分があるので、リモートワークを導入出来るように色々掛け合ったり場を整える為に色々検討しています。
子供が高校生になったら手はほぼかからないと思うのでフルタイムでも問題ないと思います。
中学生も帰宅時間的にフルタイムで問題ないと思いますよ🤔
小学校高学年の間は帰宅時間が15〜16時くらいで早いので、そこら辺をどうするかが悩みどころになるかなと思います😭
週3出勤とかが出来るなら、バス送迎有りの習い事を探す等で学童行かなくても1人時間が減らせたりして良いんですけどねぇ。