
現在、3歳と0歳の娘を育てています。主人は広告などの撮影関係の仕事を…
現在、3歳と0歳の娘を育てています。
主人は広告などの撮影関係の仕事をしています。※会社化していますが社員は主人と私の2人のみ
私は短時間で会社の雑務をしています。
3歳の娘は保育園に通っており、0歳の娘は仕事をしながら自宅保育しています。※育休は私が役員なため取れませんでした。
主人の仕事は不規則なため、数日間帰宅しなかったり、深夜に出て次の日の深夜に帰ってくるなど、子どもたちとの生活に合わないことも多々あります。土日にワンオペなども多いです。
仕事を受ける受けないは調整できますが、断り続けるのも次の依頼に繋げるためには難しいところもあるそうです。
主人はもし私が外部のやりたい仕事に復帰したいなら仕事をセーブすることもできると話していたものの、主人の仕事の収入と私が外部で働いた時の収入だと何倍も差があります。
セーブするとは言っていたものの、本当にできるのかな…とも思っています。ありがたいことに主人への仕事の依頼はかなり多いみたいです。
私が外部の仕事に戻り、がっつり仕事をしながら今と同じように主人の不在が多く、ワンオペはあまり自信がなく…
みなさんならどうしますか??
現状維持なのか、外部の仕事に復帰して働く…メリット・デメリットはありますがどう思われますか??
- ちゃ(生後8ヶ月, 3歳8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
結局旦那さんの収入次第な所はありますよね💦
旦那さんだけの収入で問題なく生活できていて、子供達を高校大学まで出せる算段がついているなら現状維持が良いと思います。
その点に不安があるのであれば外部の方が良いと思います。
結局なんやかんやで子育てと仕事のバランスが取りずらいのはあと10年程は続きますからね〜😅
年齢とかもありますから中々難しいですけど、再就職は結構大変なので早いに越した事はないですね💦
やりたい業種でパート等、短時間や週2〜3程度で働くとかなら話は別なのですが、私は現状維持を選んじゃいますね🤔

はじめてのママリ🔰
経済的安定且つ今の生活を維持するならば、断然現状維持派です🙆♀️
キャリアを選ぶなら復帰して働く一択だと思いますが、同業でしたら今のご主人との会社で経験を積んでいくことは難しいのですか?🤔
収入に差がある、というのはご主人がセーブしたら今よりも下がるってことですか?それであればより現状維持派です!

やすばママ
ちゃさんのしている仕事まで旦那さんが全部して、ちゃさんは他の仕事で収入を得ることができるなら単純に世帯年収があがるので、
下の子が保育園に入れるタイミングがあるなら、それも有りなのかなーと思います。
ただそうなると旦那さんの仕事量が増えるので、もっとワンオペが増える可能性が高いですよね!!
私は、丸々ワンオペができるできないっていうのは人の得意不得意があると思うので、一概に「こうした方がいいのでは??」とはいえませんが、
私自身、旦那が長期出張だらけでこの仕事になってから3年半の半分以上は家にいないので、その間はフルワンオペ、私は2つ仕事掛け持ちでやって来たので、やってみたら意外とできるというのもあり、
ちゃさんができそうなら旦那さんに今の仕事丸投げでしたいお仕事を時短でもしてみるのはいいと思います!!
あとは自分との相談かなーと🤔
コメント