※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
ココロ・悩み

9ヶ月の息子に発達の違和感を感じているが、病院や助産師に相談しても具体的な答えが得られず、誰に相談すればいいか悩んでいます。月齢が低いため可能性はわからないが、モヤモヤしています。何か良い方法はありますか?

9ヶ月息子なのですが、
発達の違和感、遅れなどを病院に相談しても
結局のところはっきり症状があるわけじゃないから
なんとも言われないし、助産師さんに相談してもやっぱり
にっこり笑ってくれるしとか無理やりいいとこ見つけて褒めて結局答えが返ってこないし、じゃあ誰に相談すれば少し違和感感じるねって言ってくれるんですか?
月齢が低いから可能性では物を言えないのは
わかっていますが、わかっているけど先生達だって何百人と子供達を見ているから違和感感じてたら
すぐ分かリますよね?
モヤモヤして検索ばかりしてしまいます。
何か良い方法はありませんか?

コメント

はじめてのママリ🔰

子供にずーっと違和感があって育ててきました。

歩行が遅く、2歳前に歩きました。
2歳半に癇癪が始まり、違和感MAXで発達の病院で診てもらったら自閉症でした‥
やはり私の違和感は間違いではなかったんだなと。

私も1歳前の時はどこに相談しても何も言われませんでした。
2歳前後で先生も指摘してくると思います。

  • はる

    はる

    母の勘は、当たりますよね…

    2歳前後で指摘ですか…
    まだまだモヤモヤして子育てしなきゃいけないのですね😓

    • 6月6日
ママリ🔰

児童精神科などの専門でもそのような感じですか?

  • はる

    はる

    すみません。児童精神科があるのを知りませんでした。
    大人の精神科とはやはり違うのでしょうか?

    • 6月6日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    小児の専門で、発達障害などの診断や検査などしています。
    知り合いもどうにも違和感があり受診し、強い希望で療育に行ったと聞きました。

    • 6月6日
  • はる

    はる

    小児専門でやってるところもあるのですね!
    近くにあるか調べてみます!
    ありがとうございます🙇

    • 6月6日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そこでないと発達障害とかは診られないと思います😖

    0歳からの児童発達支援も近所にあるので、0歳で受給者証発行もしてるのかなって思います🤔

    • 6月6日