※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

上司からの怒涛の指示にイライラしています。引き継ぎも中断され、細かい指示に戸惑っています。もっと配慮が欲しいです。

ものすごく自分のペースで仕事を振ってくる上司、イラッとしませんか?
長文になりますが聞いて下さい。

上司は50歳の女性なのですが…

私は育休明けで4月半ばに復帰し、子供の熱やらなんやらでなかなかまともに出勤出来ず仕事の引き継ぎがまだ残っている状態です。
でも既に引き継ぎが完了した中で毎日やる事はあるので、その上司から引き継ぎがなければずっと他の業務をしています。

引き継ぎ以外にも上司のお手伝いがかなりあり、いきなり「コレやってほしくて、データはこのファイルにあるから見てもらって、作成出来たら〇〇の〇〇さんに郵送してもらって、それが終わったらこれをあそこの書庫にファイルあるからそれぞれ綴じてもらって、あと、、、、」みたいな感じで怒涛の指示がきます。

まずファイル名を言われてもどのフォルダのどこのどこのどこのどこのファイルなのかを言ってくれないとデータの保存先が分からないという事(部署での共有フォルダなのでデータ量が膨大です)、どこの誰に郵送と言われても住所はどこにあるのかも分からない事、書庫にはたくさんのファイルがあり「ファイルがあるから」では全部開いて同じ書類があるファイルを探すしかない事、それら全ての指示をメモする時間が欲しい事、などなどでイラッとしてしまいます。
しかもそれらの指示は自分が打ち合わせとかで席を外す直前に言うので、呼び止めて確認する時間がありません。

引き継ぎに関しても私が別の業務をしていると急に「〇〇の業務なんだけど〜このページ開いてくれる?で、こことここにこういうのがあって〜」と話し始め、毎回毎回「ちょ、ちょっと待ってください💦」とやっている最中の作業を中断してメモを準備して、、という感じです。

さらには急に自分の仕事に戻ったり、1時間後に急に「で、さっきの続きだけど〜」と話し始めたり…

やるなら「今日〇時からこの業務の引き継ぎしてもいい?」と確認した上で始めて、「ちょっとやらないといけない事があるから一旦ここまでにして、次〇時から再開するね」とか言ってほしい…

仕事は出来る人なのに教えるのが下手というか、相手の事を考えられない、自分勝手だなあと思います…

上司にもっとこうしてとは言えないので、この先もずっと怒涛の雑な指示がきて、いちいち細かく質問したり自分で探し当てたりし続けないといけないのでしょうか…

コメント

りんご

大変ですね…

他の上司の方はいないんですか?
相談して対処してくれそうな人とか。

いやがらせしてるようにしか感じませんよねー😇
私なら「今日何か引き継ぎしといた方がいい仕事ありますか?」って朝からわざとらしく聞くかもです!
急に話しかけられたら「すみません。少し待ってください」って言っちゃいます!
そして心の中で「私が子育てと仕事の両立をがんばってるから邪魔したいんだー。自分はできなかったんだね。帰りにうんこ踏みますよーに」と唱えます🙏🏽