※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

育休中の教員が復帰時期について悩んでいます。10月の復帰を考えていましたが、周囲の反応にモヤモヤし、育休を4月まで延長しました。復帰後の自分を想像し、教員としての仕事が好きだと再確認していますが、仕事に関するストレスが影響しています。

ただの愚痴です。心を落ち着かせるために書かせてください、、、笑

現在2人目連続育休中の教員です。下の子が10月で1歳になるのでそこで復帰を考えていました。育休期間をいう時にそう伝えていたはずなのですが、やはり10月という中途半端な時期での復帰なのであまり歓迎されず、、、。
ただ最終的に決めるのはあなたなのでとは言われたのですが、そんな態度を取られたらもういいや!となってしまいとりあえず4月まで育休を延長しました。
途中復帰は嫌な顔をされるかなと思ってはいたし、自分が復帰される立場だったら今なんか!と思ってしまうだろうしで気持ちは分かるのですが遠回しに言われたことにとてもモヤっとしました。
途中復帰された先生も知り合いに何人かいたので、自分も保育園さえ入れたらいけるだろうと思ってしまっていたので言い方に余計にイラッとしてしまい💦
ただ7月末とか8月復帰にすれば良かったなと後悔しました。(その時期に復帰されている方が多かったので)

自分が時期を考えなかったのが1番悪いのですが、そのモヤっとがなかなか消えず、こんなことならこの機会にやめようかなとも考えました。(転職は以前から何度も検討しています。)
ただなぜか復帰した後に楽しく働いている自分の姿ばかり想像して、やっぱり自分にはこの職業が合っているんだと何回考えても戻ってきてしまいます。
結局教員が好きなんだなと、、、
今のトップの言い方にいろいろ思うことはありましたが、この職自体は好きだし、子どもともっと長く一緒にいれるんだと考えれば職場にも自分にも最善の策だったんだなと。

最近ストレスがあったとしても子どものことが多かったのでそこまで引きずらなかったのですが、今回は仕事のことだったので久しぶりにモヤモヤを引きずってしまい💦
長々と書き出してしまいました。
最後まで読んでくださりありがとうございました!

コメント

あゆ

教員です。
『4月』『年度内』など色々縛りがありますよね。今妊娠したらちょうど夏休みだとか、このクラスは年度末まで見れるとか…。
確かに年度途中で復帰される方もいましたが、7月復帰で夏休み中に引き継ぎして〜って方がいましたね。
でもほとんどが4月復帰のように感じます。私も2回とも4月復帰しました。やはり迷惑かけたくないーとか、きりがよくないーとか考えて…。
でも会社員のママ友とかは、年度途中とかあまり関係なさそうで。やはり教員だと年度ってのがつきまとうというか…。


なんのお返事にもなっていませんが…。私も育休のたびに転職を考えましたが、やっぱり辞められません笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます!
    やはり教員ならではですよね💦
    本当はいつ復帰してもいいんだろうけど、迷惑かけたくないっていう気持ちがやはり勝ってしまいます。
    会社員だと福利厚生は教員の方がいいかもですが、平日に有給がとれたり、復帰も月ごとに相談できたり、いいなーとか思ってしまいました(笑)
    実際はそんなに甘いものじゃないのも分かってはいるんですけど、やはり経験したことがないことは良さそうに見えちゃいますよね🥺

    お返事いただけただけで、自分の気持ちを吐き出せたみたいな感じがするので嬉しいです☺️
    私もめちゃくちゃモヤモヤイライラしたはずなのに、なぜか4月復帰後の生活を想像してしまって(笑)
    しんどいし、もっと融通利かせたい!とか思うのになんで辞められないんですかね(笑)
    結局この仕事が好きなんだなと思います(笑)

    • 8月8日
はじめてのママリ🔰

もし、この仕事が好きなら、視点を学校の子どもたちにあててください。
そしたら、スッキリするかもです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    子どもたちのことを考えて途中復帰はやめました。

    • 8月10日
ママリ

私も3人目の産育休の話を管理職からされたので、1月復帰したいと言ったらキッパリ「迷惑です!」って言われました笑。
あまりにもハッキリ言われすぎて、結局4月復帰にしました💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます!
    はっきりすぎてあっはい、、、ってなっちゃいそうです(笑)
    私はちょっと遠回しな感じだったので余計にいらっとしてしまいました🥺
    途中復帰しづらい職業で、福利厚生はいいけど融通はやはりききにくいんだなと思いました😭

    • 8月10日