※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

吐口がなく、どうしようもできない問題をこちらで吐き出させて下さい🥲お…

吐口がなく、どうしようもできない問題をこちらで吐き出させて下さい🥲

お金と第二子、住宅ローンについてです。

旦那は自営で、事業の設備投資で800万の借入があり、家の生活費170万と私に対してと自分のお母さんにも借入があり、総額1,000万円ほどあります。
これは出産後に分かったことです。

結婚前から家を買うこと、子供を産むことを約束して、借入も大したことないと聞いていたのに、どんどんお金がない感じが見えてきて…
結局、上記の事が発覚しました。

しかし、子供が1人だと親がいなくなった時に可哀想だと思い、私も旦那ももう1人は産むことを決めています。
(金銭の余裕がないのに産むのは無責任だという批判はやめて下さい🙇‍♂️)
うちの親も金銭面に余裕はありませんでしたが、母子家庭で育ち、私と兄を立派に育ててくれたので、私も苦しいながらも頑張ろうと決めています。

でも世間は甘くなく、子供が1歳にも満たない母親で働くところは限られており、息子は体も弱く、週に3回は園をお休みして看病が必要で…
旦那は昼から翌日の朝方まで働き、家にはお風呂くらいにしか帰ってきません。
閑散期でも育児を手伝ってくれる事はなく、私が働き始めるとなると、息子の看病は実母しかできません。

しかし上記のように借金があるため、賃貸と水道光熱費を出す事で一杯一杯です。
食費や日用品、児童手当で足りない息子の出費は私が出しているので、私も貯金が底をつきそうです。

そこで、家族の形として良くない事は理解していますが、一緒に住んでいる賃貸を解約して、お互い実家に帰ることにしようかという話が出ています。

旦那には時間もお金もない、私も働かないといけないけど、息子の看病は私か実母でないとできないなら、こうするしか方法がないなと…
ただ、実母も高齢なのでサポートしてもらえるとすると、今しかありません。
それなら今第二子を授かって、別居し、書類上離婚という形をとって母子手当をもらいながら働いて出産し、数ヶ月後にまた一緒に暮らそうという流れで考えています。

私は働きながら出産費用と出産後半年くらい過ごしていける分を貯蓄し、旦那も賃貸や光熱費がない分貯蓄してもらうことで、どうにか第二子が病気で休みがちになる1年ほどをもたせようと考えています。

旦那の私からのお金や生活費を借りている分は、旦那がバイクと事故した分で保険金がおりるのと、自分の趣味の車が2台あるのでそれを売却する約束をしているので、それで返済できます。
事業の借入だけは元々徐々に返していく予定とのことだったので、それは旦那の稼ぎ次第でまた方向性を考えようと思ってます(最悪、離婚します)

ただ、本当に先が見えず、これで良いのか?もっと他に良い方法があるのではないか?と悩む日々です。

前の私の職場は大手でしたが、カスハラがよくあり辞めてしまいました。
辞める前も旦那が将来のことを相談しましたが、全然決めてくれないし、話をしようとしてもスルーされて、もう家も子供も諦めた時に仕事をやめて、その後少しして子供ができました。

本当後悔しかないです…
でも子供のために頑張りたい

コメント