![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5歳の繊細な子どもについて悩んでいます。感受性が強く、記憶力がいい。些細なことで悲しむ、不安感が強い。幼稚園に行きたがらず、学校や仕事で家を離れたくない。周りの子どもとのギャップにイライラ。同じ悩みを持つ方はいますか?
5歳のこどもが繊細すぎて悩んでます。
なんだか周りの子に比べて扱いづらいというか…
文章で上手く説明できないので箇条書きにします。
性格
・感受性が強すぎる
・口が達者でこどもらしくない
・記憶力がいい
・細かいことに気がつく、めざとい
・勉強やパズル、間違い探し、工作など頭をつかう遊びがすき
・睡眠時間が短い、2歳からお昼寝もしない
困っていること
・些細なことでももう会えない、もうできないと過剰に悲しむ
・不安感が強く心配症
・やりたくないことがある日は幼稚園に行き渋り大泣き
・やる、やらない、やる、やらないと延々と終わらない
・家族と離れたくないから大きくなったら学校や仕事で家からでたくないと何度も言われる
理解力があって話してると小学生を相手してるような気になりますが情緒の面ではまだ幼いのでそのギャップにだいぶイライラしてしまいます。
幼稚園にいくと周りの子が幼く感じるので自分の子どもがあぁ、まだ5歳だもんな…といつも反省します。
誰かに相談したいと思っても親戚は賢いんだね〜って感じで終わり、市の子育て相談窓口を調べても発達や健康面での心配事となっていてなんか違うのかな…と思ったり。
同じようなお子さんに悩んでる方はいませんか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![🍓🍓🍓](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍓🍓🍓
ギフテッドさんかもしれないですね💦
療育で知り合った子はギフテッドほどじゃないけど高IQで精神的な面は実年齢より2,3年上?と思うところはありました。(少しだけですが対人トラブルとか得意不得意があって療育には来ていましたが) その子は今小学生ですがそこまで困ってない気もします。
性格の面を話しちゃうと優秀な子ね、で終わりそうなんですが困っていることはかなり大変そうですよね😢。
![もっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もっち
うちの息子も似ています。ママリさんの言う「話していると小学生を相手にしているよう」「情緒が幼いからそのギャップ」がものすごくわかります…なんでこんな簡単なことが伝わらないの!?とイライラしてから「そうだ、この子まだ4歳だ」ってハッと気付く毎日です😂
息子は心配性が過ぎて、幼稚園ではまだオムツで過ごしていますし、母子分離不安もあります。わたしは市でやっている保健師さんや臨床心理士さんへの相談会に度々相談しに行くのですが、最終的に繊細さんなんだねーで終わってしまい、なんなら「おかあさん不安になりすぎてるから」とわたしがカウンセリングを勧められました💦
扱いが難しいですよね…同じような方がいらっしゃるんだ!となんだかホッとしてコメントしてしまいました。
わたしは、成長とともに悩みが減ることを願ってます…😔
-
はじめてのママリ🔰
同じ方がいて私もほっとしました!すごくわかります。私も3歳児健診のとき相談したらお母さんが心配しすぎてるのが原因かも、もっとほっといていいんですよって言われて自分が悪いんだってすごく落ち込みました。確かに自分も心配症ではあるんですけど…それだけではない本人の特性みたいなのがあるとも思います。そうなんですよね、なんで他の難しいことわかるのにこんな簡単なこと何回いってもわからないんだろうってイライラしちゃいますよね😣
- 6月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全く同じです!!!!!!!!
お子さん男の子ですか?女の子ですか?
うちの4歳の娘も全く同じで、小学生…なんなら女子高生と会話してるような気分になるくらい口達者でクールでこどもらしくなく、かなり繊細で記憶力がよく、誤魔化しが効かないです😣
賢いねーすごいねー女の子だもんねーなど言われますが他の女の子の同級生と比べて圧倒的に大人びています💦
なのに少しのことで大泣きしたり、不安感が強かったり、ひとりだけお昼寝の時におむつ履いてるなど(家では履いてないのに保育園でだけ心配になって履いている)、なんでそんなところだけ幼いの?と思うところが多いです。
ASDの特徴にも当てはまるそうです😭過剰適応とか調べてみてください💦
もしくはASDではなくHSCかなとも思ってます、、、
-
はじめてのママリ🔰
男の子です。誤魔化しが効かないの大変ですよね💦なんでどうしての質問されるとすごい突っ込んで聞かれるので気が抜けません🌀
色々調べてHSCが一番当てはまる気がしてきてます😣そして自分もHSPっぽいなと思ってます💦- 6月14日
![yyy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yyy
5歳の息子も同じような感じです。口達者で見しっかりしてそうに見えますが、不安が強く繊細だったりかなり神経質です。
不安や母子分離が難しい事で保育園の行き渋りが強いため年少に上がる前に加配をつけてもらってます。(大きくなっても家や家族から離れたくないと言って泣いてます😂)
うちはasd傾向と言われているのでまた質問者様とは違うのかもしれませんが💦
5歳になり、誤魔化しなど通じなくなってきているので本当に難しいです😓
-
はじめてのママリ🔰
共通点が多いですね!
将来のこと今から不安になって気にされてもしんどいですよね…🌀
繊細すぎて相手してるとほんと疲れます😣これから学校とか人間関係やっていけるのか不安です。。- 6月17日
![もちもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もちもち
娘5歳も似ているかもしれません。悩んでいます、、しんどいですよね💦
5歳なってから、強くその特性が出ています💦相談場所困りますよね!
性格
・細かいこと、変化、人の表情、声の変化に気づく
・耳がいい
・見たものを絵に描くのが好き
・睡眠時間が少ないから保育園で昼寝時間も必要無く、ぼーっと過ごしている様子
・賑やかな集団が遊んでいると怖がる、うるさいと言う、耳をふさぐ
・自由時間が苦手 決められたお当番などは頑張る
最近困っているのは、
・仲の良いお友達と少しケンカ?をしたようで、何週間も引きずる。(お友達は元気に楽しくしています)
「もう友達じゃなくなった、だから一人でいるしかない、なんでこうなったの?ママのせい?」など不安な気持ちをずっと言う。
・節目節目に、思い出しシクシク泣く。
・上記の不安からきているのか、「保育園で一人になるのが怖い」「いじめられる夢を見た」「自由時間にすることがないし、どこにいたらいいか分からない。先生にもたれたらダメと言われるから、お部屋で座ってるだけ。」など色んな不安を言う。ネガティブすぎて、心に闇があるようで心配です。
・保育園前日の夜22時くらいから、「明日、どうしよう、、楽しく行けるかな?」とネガティブ
頑張って毎日保育園行ってくれてはいますが、、娘からの話を聞くのが辛くなります💦三週間続いてます😊💦
-
はじめてのママリ🔰
いろいろ困りますよね🌀いつも神経使わないといけなくて疲れます😓うちも最近強くなってきてて…はやく落ち着いてほしいですね💦
- 6月25日
-
もちもち
これから大丈夫なのか、不安ですよね💦
昨日市の発達相談を予約しましたが、、カテゴリーが合っているのか謎です💦発達の遅れとかではないと思うので、、
もっと気軽に相談できる窓口があればいいですよね😓- 6月25日
はじめてのママリ🔰
そうなんです…困っていることが伝わりづらいというか。幼稚園でも身支度などきちんとしているし集団生活はできていて心配ないですといわれてしまうので相談しづらくて。頑張りすぎて疲れるのか家で爆発することも多くて…
自分のメンタルが持ちません🌀