
1歳7ヶ月の息子に対する育児のストレスや、仕事や家庭の悩みが重なり、イライラしてしまったことを相談したいのですね。強い言葉を使ってしまう自分に悩んでおり、疲れた時の対処法を知りたいとのことです。
1歳7ヶ月。朝からご飯食べない、ぐずぐず、呼んでも来ない…など色んなことが重なって、イライラして、「もー早くしてよ!」などの強い言葉を言ったりとか、ベランダの窓を触ろうとした息子を思いっきり抱き上げて雑に床に下ろしたりしてしまいました。
これはもう親の言い訳ですが、毎朝夫は6時に家を出るから頼れずワンオペで、フルタイム正社員で毎日会社へ行き、現在妊娠6週目くらいで胎嚢しか確認できず流産なのかなと不安なストレス、粘着質な知人からのストーカー行為によるストレス、あらゆる事が重なってしまい、もう全て投げ出したいです。
夫も実母も育児に口出すくせに、その割に考えて何かしてくれることはほとんどありません。私がいっぱいいっぱいになって騒げば、うるさそうに動き始める感じです。
仕事もお局達(独身子なし)からハラスメントの日々で、熱出して休んだり早退したりすると無言で届出書を叩きつけてきたり、どんなに毎日仕事を頑張っても報われません。
ストーカーの相談も、実母も夫も大した事ない気にするなの一点張り。こちらは着信拒否してるのにわざと非通知から数回電話をかけてきたり、SNSで接触を図ろうとされたりして気持ち悪くてもうしんどいのに、本当に誰もわかっちゃくれない。
それで息子にあたって、最低な母親です。
何もかもが、うまくいかない。まるでもう人生辞めたら?って感じで。疲れました。
1歳7ヶ月の子どもに「食べないならもうあげません」とか、「危ないことしないで!(隠してたコンセント見つけてしまった時など)」強い言葉使っちゃうのは私だけなんでしょうか。夫には頭おかしいよと言われます。何もしないくせに。
疲れきった時はどうしたらいいのか分からないです。
お叱りでもご意見でも構いません。気持ちを吐き出したくて書いてしまいました。
- まるみ(1歳8ヶ月)

はじめてままりんご🌱
休みの日は旦那さんに預けられないですか?
ご飯は食べなくても保育園で食べるので全然大丈夫ですよ!
2人目でもっと大変になるのに旦那さんの理解が足りないなぁと感じたので、もっと頼ることを当たり前にしてほしいです🥹

ぎんなんちゃん🐣🔰
私もイライラして同じようなことしてしまうこと、たまーにあります😮💨ダメだとわかっていますが😖けど私たちも人間です!イライラすることもありますよ😳❤️
何より旦那さんと実母さん手伝ってこないくせにあーだこーだ言うのめっちゃ腹立ちますね。あとお局もストーカーも。
めっちゃイラついた時、車の中で叫んだらちょっとストレス発散出来るかも?🥺あとは歌歌ってもう周りはゴミなのかな?って開き直っちゃうパターンとか😂
とりあえず旦那さんに口ばっかり出さないで行動で示してよって言った方がいいです!2人目出来るなら尚更😭😭まるみさんだけ辛いのは許せません!
ママが壊れたら家庭壊れますから…まるみさんが元気でいるのが子どもにとって1番です🥰🤍
休憩できる時にして、何かストレス発散方法見つかれば良いですが😭❤️
今回みたいに吐き出すのも良いと思いますよ♡1人じゃないです!🥺🤍🤍
コメント