※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るー
お仕事

子供の体調不良で仕事を早退し、保育園の呼び出しに悩んでいる働くワーママさん。旦那は出張中で頼れず、職場も遠く出世も心配。仕事と子育ての両立に悩んでいます。

仕事好き、キャリアも諦めたくない働くワーママさん
子供の体調不良、保育園の呼び出し
どうしてますか?😂

生後4ヶ月から保育園に預け、
5月の5ヶ月から復職しました。

この1ヶ月ラッキーな事に呼び出しもなく毎日出社できていました。

ですが一昨日、保育園で吐き戻して熱を測ったら38度ということで仕事を早退
昨日は念のためお休み
今日行けるかと思いきや、昨日また熱がぶり返し
今日も念のためお休み
でも昨日の夕方には平熱に戻っていたので金曜日は行けるようにします!と会社に言ってしまいましたが、
今朝また微熱。。。
明日どうしよ〜😂となっているところです。。。

こうゆう時に限って旦那は海外出張💦
普段出張なんてないくせに笑
祖母はいますが1日面倒は怖いから見れないとの事。。。

しかも復職する時に職場が遠い+前職のままだとこれ以上の出世は出来ないという理由から
出世できるところで復職させてくれ。と大口を叩き笑
関連会社に出向させてもらい、新しく仕事を覚えてるところでした💦

そして一昨日はちょうど、全然仕事を教えてくれてなかったので、もっと教えて欲しいと上司に相談したところでした💦

ほら、やっぱり子供いると早退するじゃん?休むじゃん?とか思われてるかな〜

あー仕事したいのに、子供も大事なのに、
自分の身体が2つあればいいのにと思っているところです。。。

コメント

はじめてのママリ🔰

ごめんなさい、私はパートなんですが…病児保育はどうですか??家族に頼れないのであれば病児保育しかないのかなと思います😢

キャリアを諦めたくない気持ちかっこよくて素敵です!
頑張ってください☺️👏

  • るー

    るー

    そうなんですね!
    病児保育調べてみます!

    • 6月6日
ちまき

すごくお気持ち分かりますー!
私はベビーシッターさん使ってましたよ🎵
ポピンズ使ってました。
ご主人か、るーさんの会社の福利厚生にベビーシッター補助あるかもしれないので見てみてもいいかもです!(うちは、夫婦とも会社の福利厚生に提携ベビーシッターがあったので割引率高い方を使ってました。)

病児保育は、結論使わずでした。なんだかんだ病児保育預けるための当日ステップがあり、メリット感じれずでした、、。

  • るー

    るー

    シッターさんて手もあるんですね!調べてみます!
    病院保育さっき調べてみたらなんか書類が色々ありますよね💦

    • 6月6日
  • ちまき

    ちまき

    私の近くの病児保育は、当日病院受診してから、空きがあれば預ける事ができる
    みたいな感じだったので、結局仕事遅れるしなあ、、という感じで使わずでした😭
    お近くの病児保育目星つけてみて、聞いてみてもいいかもです🌟

    • 6月6日
♡♡

病児保育とシッターさん、ファミサポ、フル活用です!💪