※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が他の男の子と手を繋いでいるのをママ友が見て嫌な思いをし、娘を避けている。娘も傷ついている。どうしたらいいでしょうか?

小1の娘がいます。幼稚園から仲良くしてるママ友がいます。子供は男の子です。何度か遊んだ事もあります。だいぶ過保護です。学校も集団登校、集団下校はされずに毎日送り迎えです。

先日、娘が他の男の子と手を繋いでるのをその親子が見て嫌な思いをしたそうです。その日から娘に対して今まで会えばあいさつしていたのにいっさいしなくなり他の子に私の娘を嫌いと話しているそうです。娘も今までと違う雰囲気態度に気がついたり嫌いと言われているのを耳にして子供なりに傷ついています。毎日学校に迎えに来ているのでどうしても会ってしまいます。みなさんならどうしますか?

コメント

うん

嫌な思いをしたのは、相手の親御さんもなのですか?
そう言われたんですか?💦
他の子に取られた、何で他の子と仲良くするの?という思いなのでしょうけど、親御さんは自分の子にそれは違うと言い聞かせないといけないですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘のことを嫌いと他の子にはなしているのは親の方です。

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

えー、やばい親ですね…
ほんとに手を繋いでるの見たからって理由だけなんですよね?
それならマジでやばすぎますね…

同じ学校で住んでるところも近いとなると接点無くすのは難しいですよね
子供には
色んな人がいること、でもそんなふうに言う人が悪い、あなたは何も悪くないと教えて、そんな人のために傷つく必要はないこと、貴方のことすきって思ってる人たくさんいるから、そういう人たちを大切にしようって言いますかね😭
まだ6歳には全て理解するのは難しいと思いますが…

なるべく気にしないように楽しいことポジティブな声掛けして、相手のことはもう完全にスルーします!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手を繋いだのが理由です。
    やばい親なんです。我が子が少しでも嫌な思いすると相手が子供だろうが関係ないかたなのです。

    私は考えるだけでイライラしてしまってなんで大人が子供に嫌な思いをさせるのか、、、と考えるとすごく憎いです。小学校生活始まったばかりなのに、、、

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そんなやばい人いるんですね…
    その方のお子さんも心配ですよ、ある意味。どんな大人になるのか…

    ほんとに
    イライラするのは当然ですよ、、
    子供のためには
    そういうの出さない方がいいんだろうなって頭でわかってても
    無理ですよね…
    とはいえどうすることもできないし、関わると余計嫌な思いしそうなので悔しいけどスルーするしかないのかなと…

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

スルーしかないですよね。娘は何も悪い事していないのに本当悔しいです。
その方のお子さんは娘と関わるな!他にも女の子はいる。それでも仲良くしたいと言うなら学校行かなせない。と親から言われたと聞きました。話すときりがないくらい嫌な事されたり言われたりしていて、、、

はじめてのママリ🔰

むしろ嫌われてよかったと思いますが😓
その我が子一番主義が続く限り、学校でも他のご家庭とも今後どんどん揉める姿しか見えません😭
そんな悪口言ってるやつ、どんどん人が離れていくと思うので…
その人達のレベルに落ちず、毅然としてくのが良いと思います。
どんな噂が流されても、これからの立ち振舞でどちらがおかしいかは歴然とすると思います。
子供に関しての悪口などは担任に相談されても良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    物を配って仲良くしてほしいとする人は、経験上ヤバい人です💦
    会話でのコミュニケーションが上手く取れない人がやるやり方ですよね。
    保育園の時そういう方がいて…
    数が足りないと貰えなくて悲しい思いする子がいるから、配るの禁止にされてました!
    小学生になると賢くなりますから、子供は子供で友達を選んでいけると思いますよ。

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もらえない子は本当悲しい思いすると思います。娘は当然もらえなかったのでションボリしてました。

    イライラをどこにぶつけたらいいのかわからず毎日その方を思い出すたびにイライラムカムカします。

    娘が学校から帰ってくると嫌な事されなかった?大丈夫?と毎回確認してしまいます。
    しない方がいいのかな?とも思ったりするのですが気になってしまって。頭から離れず疲れてきちゃいました。

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相手を変えようとするのは難しいと思うので、なるべくお互いに視界に入れないでおくのが良いかとは思いますが…

    そんな変な人で頭いっぱいにするのも悔しいし😭
    親子で下校後や週末のプライベートを充実させて、その人達よりも幸福であることが一番の仕返しになると思います✨

    私も似たような人からの嫌がらせ経験あって病んだことあるので💦
    なかなか気持ちの切り替えが難しいとは理解しますが😢

    いつかその人の行いは、子供や保護者に返ってきます。
    学校という集団生活で嫌な思いをしない子はいないと思います。
    その時に、自分を顧みず、相手に当たり人のせいにして終わるのか。
    何かで気持ちをそらし、まぁいっか。や仕方ないよね〜とするのか。
    そこを学ぶ事が出来る子が今後の学校での交友関係においても、大切にされる子、お友達が離れてく子の差になると思います。

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    その言葉を聞かせてやりたいです。。。

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

担任にも話はしたのですが解決はできなくてモヤモヤ続きです。

学校で子供達に折り紙で作った物などを配ったりしています。うちの息子と仲良くしてね。と言いながら。もちろん嫌いな子には配りません。一年生だし子供達は欲しがります。嫌いな子にはもうありません。と隠したりするそうです。

re.mama

なんかすごい嫌な親ですね
ある意味離れて正解かもしれないですよ💦関わり続けたいと思う相手では無いです😤
言いたい放題で人を傷付けてるのにそれに気付かず自分があたかも被害者ヅラして
ありえないです!
娘さんが可哀想で涙出てきます

かか

私なら会った時に相手と話します。我が子が嫌な思いさせられて黙ってはいられません。

話を捻じ曲げられたら嫌なので、証人として、第三者がいる時に。