※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お仕事

職場復帰後のストレスや子育ての大変さに悩んでいます。保育園入園後の体調不良や時間の追われ感、子供との時間不足が心配です。周囲のサポートに感謝しつつ、ポジティブに考えることが大切です。

職場復帰したことを後悔しています。

職場で時短勤務できるのが子供が3歳までで、とても迷った結果下の子10ヶ月で入園させて5月に職場復帰しました。

2歳のお誕生日までは育休手当が出るし、職場も復帰はゆっくりで大丈夫だよ〜と言ってくれてたのですが、
フルは無理だしあんまり貯金できてないので時短で働けるうちにお金を稼いで、3歳前でやめよう!と思ったので。

でも、今年から時短が子供が小学校一年生までできることになりました。
それを復帰直前に知り、ショック受けてます。それなら4月の入園を申し込まなかったと思います💦
5月の途中入園は定員いっぱいで無理で育休延長して、
下の子と公園行ったり児童館や支援センター行ったりお家でのんびり過ごしたりしたかった😭
今しかないかわいさみたいなものがあるなぁって最近になって思って、下の子との時間を大切にしたかったなと思います🥲もちろん成長してもかわいいですが!

保育園に入ってから体調不良多くて土日もあんまりお出かけできないし、平日休んでも病院通いがほとんどで。
子供と向き合う時間もなく。。仕方ないですが。

仕事中どうしても時間に追われるし、落ち込むことあるし、お昼休憩も書類上1時間取ってるけど実際はもっと短い。

もうポジティブに考えるしかないですよね。
園の先生にかわいがってもらえて、卵のアレルギーチェックも諸事情あってお医者さんの指示の下慎重に進められてるし。

愚痴ばかりですみません。今更どうしようもないのですが
気持ちを書き出したかったです。

コメント

みーち

お疲れ様です。
育児関係の制度、どんどん変わってきていますよね。一番上の子が5歳(年長)なんですが、その時と比べても驚くほど変わってるなと感じています。
我が家も3人目は1歳前後で保育園に預ける予定なので、お気持ち分かります。この時期しかない可愛い姿を自分の目で見届けたい!と言う気持ち😂

うちも2人目ががんがん保育園から病気をもらってきていて、隔離隔離です。2人目可哀想だなと思う反面、いろんな子と会えたり、園で遊んだりしてずっと家に新生児(3人目)と私といるよりいいよね、とポジティブに捉えています🙏
やらない後悔よりやった後悔、です。いつか、今の決断をしてよかった!と思える日が来ますように🙏

  • ままり

    ままり

    育児制度も働き方自体もいろいろ変わってきてるのですが、
    時短が3歳までというのはずっと変わっていなかったのでまさか変わるとは、、という感じです😭

    私といるよりは保育園通った方が午前中いっぱい遊んで、栄養満点のお昼ご飯食べて、いろんな人と関わって、メリットはありますよね🥲
    ポジティブに捉えるようにします!
    コメントありがとうございます😊

    • 6月6日
かすみ

もっとはやく知りたかったですね😢😢😢

それは、後悔しますよね😫
でも、復帰してしまったから
もう育休は取れないし
諦めるしか方法はないですよね🥲

  • ままり

    ままり

    早く知りたかったです😭😭😭
    朝職場に行く途中も考えると泣きそうでした😣
    今から職場に相談して育休取れないかなとか思ったけど、無理ですね💦
    共感していただきありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

育休って何回かに分けて取得できるようになったのでは?と思って調べてみたのですが、添付の画像はどうでしょう?
ただ、この感じだと一度保育所に入れたら、2回目の育休はもう無理?💦
もしくは、自己都合だったら育休手当は出ないかも?ですかねー?😢

制度ってほんとタイミングでうまくいったりいかなかったりで、後悔しますよね😰

  • ままり

    ままり

    遅れてしまって申し訳ありません。
    わざわざ調べていただきありがとうございます!
    画像の場合だと保育所に入れなかった場合のようなので、うちの場合は保育園に入れているので難しそうです💦
    職場に相談する勇気もないし、難しいと思うので、園の先生たちにかわいがられて良かったと思うことにします。
    ありがとうございます☺️

    • 6月11日