※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
家族・旦那

旦那の友達からお金を渡され、困惑している女性。お金の貸し借りに悩み、プライドや信頼について悩んでいます。

愚痴というか相談というか、、、
情け無い話ですが
聞いて欲しいです。
私が体を壊してから働けなくなり、旦那は働いて
私が家で療養という形で1馬力になりました。
子供達を育てる為、今までの貯蓄を切り崩して
なんとか生活してきました。
勿論貯蓄もそこを尽きてきて。無理をしてでももう
私が働かないといけないと思い、来月から働ける形を取り
とりあえずそこまでは頑張ろうとしていました。
旦那には貯金はあとこれだけしかないから、来月までどうしようか。と相談もしてありました。旦那は借金をしたくないから、数万の貯金があるからそこから使おうと提案してくれたのでそれならやれそうだな。と思ったのでその提案にのりました。旦那の数万の貯金というのが手続きの問題で私がおろすことは出来ないので、代理という形で銀行に行ってきたのですが代理できた場合必要な書類が2つあるのですがその書類がないと代理でも下ろせない。と言われ旦那にその書類はどこにあるか聞いたところ分からないといわれ家の中を探しましたがありません。(旦那が管理していた書類なので私は全く分かりません)旦那に無いことを伝え、旦那は帰ったら俺が探すわ。と言われたので私は家で待っていました。
すると旦那の友達が家に来て私にいきなりお金を渡してきました。なにこれ?どういうこと?と聞くと、いいからいいから!困った時はお互い様だから。と。すぐに、あぁ。
旦那がまた全て話しをしたんだな。と察しました。
今までもその親友に旦那は私のプライベートな事も家の事もお金の事も話していて、それを知った私がなんでもかんでも話すのはやめて欲しい。嫁としての立場がなくなる。と話していたのですが今回もお金を貸しては言ってなかったそうですが、家計が苦しい。と話していたみたいでした。
情けなくて情けなくて。ましてや私が財布を握り家計を回していたので、お金を渡された時に本当に惨めで仕方がありませんでした。とりあえず旦那にはすぐお金を返してくるように言い、返してきてもらいましたが、プライドは無いのか?と聞いたら、その親友に対してはプライドもクソもない。
と言いきられ。本当に私には理解ができません。
私も親友がいますが、心配かけたくもないし勿論同情もされたくない。お金を借りるのは夫婦二人でとことんやり切って最終手段じゃないのか。と思います。
金の切れ目が縁の切れ目というけど、
仲良いからこそお金の貸し借りはしたくありません。
これからも家族ぐるみで仲良くしたいからこそ旦那の親友に対しても、なんで私に渡してくるの?親友なら、死ぬ気でやりきってそれでも無理なら相談して。というのが親友じゃないの?とすら思います。
私のプライドが高いのでしょうか?私がおかしいのでしょうか。相談にのってもらえると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

お気持ちがわかる部分と、そうでない部分があります。

まず友人に家庭の事情を話されるのがイヤという気持ちはわかります。
ただその事情のボーダーは人それぞれ、友人との関係性もそれぞれです。
個人的には、親友なら経済的に大変になったとして、それを話すのは抵抗ありません。
この場合は、何が一番NGかというと、奥様がイヤだ!ということを繰り返ししていることです。
奥様の価値観をスルーして、自分の価値観だけで行動しているのはダメですね。

最後の親友なら死ぬ気でやりきって...私はそうは思いません。基本的に、できる時は助けます。あえて突き放したりはしません。

おかしくはないですが、プライドが高いとは思いますし、その感覚だけが正しいわけではないです。
でも間違ってもいないので、夫婦で話し合うしかないかなと思います。

簡単に言えば、ご主人がもっと上手くやればいいと思います。

  • ママ

    ママ

    読んで頂きありがとうございます。
    気持ちをわかっていただけて救われます。ありがとうございます。初めてのママリさんに言われハッとしました。確かに友人との関係は人それぞれですし、
    価値観もそれぞれ違いますよね。
    そこに関しては私も自分の価値観を押し付けていたなと反省です。。気づかせてもらいました。お金が困っているのもこれから生活するのも私たち夫婦と家族なのに、なんで親友なんだろう?揉めて話ができないとかではなく、これからどうして行こうか?と普通に話が出来る状態なのにまずは私じゃないの?
    夫婦で話し合っても分からない解決しないなら誰かに相談しよう。となるのはわかるのですが
    これも私の価値観の押し付けなのでしょうか。。
    私も親友が困っていたら助けると思います。すぐに突き放す事はしないと思いますが、お金をすぐに渡すのではなく、解決策を一緒に考えそれを実行しても出来ない。解決しない。となればすぐにでも渡すと思います。
    今回に関してはお金を主人ではなく、(なんで特に仲良くもない私に?主人はその親友と何十年という仲だけど私はたった2年程です)私に渡すの?
    惨めな気持ちになるのが分からないのかな。と考えてしまいました。私達のことを考えお金を工面してくれたその気持ちには
    感謝で頭も上がりませんが、
    なぜ私に渡してきたのだろうか。 とどうしても理解できません。

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、夫婦で話し合いたい気持ちはわかりますし、正しいです。

    ただ...ご主人にとっては気軽に相談できる相手なのだと思います。
    もしかしたら、ママさんの交友関係には存在しない関係性の人なのかもしれませんね。
    いたらいいとか、いないのが悪いではなく、みんな自分が知っている関係性が全てではないので、ご主人にとっては、「何でも話せる相手」なのだと思います。

    きっと家族のことが、「自分のこと」だから親友に話すのだと思いますよ。
    自分だけのことなら、自由に話していいと思うんです。
    でも家族ができると、自分だけの話って減りますよね。
    ご主人にとってママさんや家族のことは、=自分という感覚だから、話してしまうのかと。
    親友からしても、ご主人とママさんは一緒というか...親友の家族は、自分にとっても親友!という感覚なのだと思います。

    何事も知らない世界はありますし、知ってることが違えば押し付け合いになってしまいがちです。
    まずはお互いに、交友関係の捉え方について相手の当たり前を知ることから、かなと思います。

    • 6月5日
ぽろん

親友なので今こういう状況で困ってるんだって近況的に話したのだと思います。
旦那様は貸してと言ってませんし勝手に親友が良かねと思ってお金を持ってきたのではないでしょうか🤔
ちなみに私も親友には結構何でもかんでも話しちゃいます😅
ただその親友の行動ですよね!奥様に対して聞いてます!って感じの行動は控えていただきたいですね。お金持っていくにしてもそこは旦那様へ持って行きなよって思います。

読む限り何も情けなくないです!だから旦那様の親友も大変な時で困ってるのだから助けたいって思われたのではないでしょうか✨
ギャンブルや私欲のために借金してってなら情けないですが身体壊して働けないのなら仕方のない事ですし支えたいと思います。
それぞれの考えがあるのでプライド高いやおかしいとは思いません😊