※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

長男が1人で図書館に行くことや塗り絵をすることについて心配しています。男の子の行動が気になるようです。

新一年生の長男が、この頃「休憩時間1人で図書館に行って本を読んだ。みんなは外に行ったりする子が多いけど、僕は走ったりするのはしんどいし、本も新しいのに交換したいから」と。

もともと自分からお友達に話し掛けたり、騒いでる中に自然に入っていけるようなタイプじゃない息子をとても心配していたので、この話を聞いて、ものすっごく心配に。。誘われた時は一緒に外に出て行くそうですが、多分あんまり誘ってもらえないんだろうなぁと思います😞コミュニケーションも得意じゃないので。。

学童でも1人で塗り絵をしていることが多いそうですが、先生からは別にお友達の中に入れないから塗り絵をしているというより、この子は塗り絵が好きだからやってるんだと思いますよと言われるのですが😔

一年生の男の子の様子が分からないので、1人で塗り絵したり、図書館に行くのってそんなに珍しいことじゃないのでしょうか?今時の小学生事情が分からなくて😢長男曰く、図書館には結構人がいると言いますが💦

男の子でももうグループとかあるのでしょうか‥

コメント

はじめてのママリ🔰

3年男子がいます😊

1,2年前半あたりまでは特にグループとかなかったですね🤔
それ以降はだんだんと気の合う友だちと過ごすことが増えてきたかなぁと見てると感じますが、それでも男の子ってあんまり密な関係でも無さそうですよ😌

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね😭
    もうすっごくすっごく心配で😭

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

そう言う子もいると思いますよ😊
グループもあるっちゃあるけど、男の子って流動的で臨機応変だからあんまりそんなに固定!絶対!!なイメージはないですね🤔
うちの子も学校で遊ぶ子、帰り道で話す子、放課後遊ぶ子、休みに遊ぶ子とバラバラですよー!

  • ママリ

    ママリ


    そういうもんなんですね😢
    自分の一年生の頃なんて遠い昔で、しかも女子だからまた色々違うし、小1男子ってどんな感じだろうとすごく不安で😭

    • 6月4日
はじめてのママリ

子供の性格によるので、そういう子もいますよ🤔
1人が好きな子もいますし、友達関係はあまり気にしなくても大丈夫かなと思います💦

男の子でもグループはありますね。
うちは休み時間はサッカーしてるみたいで、メンバー聞くといつも同じ子達で仲良いみたいです。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね😢
    7歳だと一年生ですか?

    • 6月4日
maiii

そういう子もいますよーり。
男の子でも女の子の中に混じっておりがみや塗り絵してる子や、1人でお絵描きに没頭してる子もいるって息子が行ってました😊
大事なのは今の状況を本人が悩んでるかどうかだと思います。もし本当はお友達に自分から声掛けたい、もっと外で遊びたいとか相談してきたら手助けする感じで良いんじゃないでしょうか?

  • ママリ

    ママリ

    本人は特に気にしていない様子で、学校楽しいよと言います😅先生からはお友達と遊んでますよと言われるので、あまりまだ息子も正確なことが言えてないのかもしれないです🥲

    • 6月4日
りんご

休み時間とか自由時間は好きな事をきたら良いと思いますよ。「体育の時間走るのはしんどいからやらない。」とか「授業中に、本を読む。」とかだと協調性にかけると言われますが自由な時間は自分でやる事を選択できると言うのも大切な事ですよ。

  • ママリ

    ママリ

    確かにおっしゃる通りですよね。
    息子には〝いちねんせい〟という人気の絵本を読ませているのですが、その中に「自分の好きを大事にしよう」と書いてあって、息子に1人で絵本読むよりお友達の中に入ってみたら?みたいなことを言うと、「いちねんせいの絵本に、自分の好きを大事にしようって書いてたよ。僕は絵本を読むのが好きだから」と言われてしまいました🥲

    • 6月4日
みぃママ

今3年生ですが、帰りに友達から「明日運動場で遊ぼう」って誘われてましたが「僕は教室で遊ぶんが好きなんや」って断ってました。
休み時間も昼休みも教室でお絵描きしてるらしいです。
なのでもしかしたらお子さんが断ってることもあるかもです。

  • ママリ

    ママリ


    そうなんですね😊
    いろんな遊び方の子がいるんですかね😌なんだか男の子は大体外で遊ぶでしょ、なんて勝手に思っているだけで‥

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

長女もやりたいことをやるタイプです!この間、先生に友達にゲームを誘われて断ってたけどなんで?って聞かれていて長女はあんまりルールわからないし、私は気分じゃなかったからって先生に答えてて先生も爆笑してました🤭気分じゃないなら仕方ないよねーって😆わいわいするのも苦手なタイプで静かに本が読みたいタイプなので。
無理する必要ないと思いますよ!!

  • ママリ

    ママリ


    そうなんですね😊でもそんなにはっきりしっかり意見が言えて、自分の意思が伝わるなら、こちらとしても安心ですね!すごく真っ当な理由ですし😊

    • 6月5日
ママリ

心配な気持ちとてもわかります!

うちの子も体を動かすのが苦手。
外でドッジボールやサッカーや鬼ごっこしててもそこのメンバーにはいないみたいです。
何してるのか毎日聞いても、図書室へいって本を借りていた、虫取りしてた、などです。。
親としては活発に遊んでほしい気持ちよくわかります。
しかもうちの子は給食とかも遅いので遊ぶ時間ほぼないです笑
その間にグループできてたら、、など我が子ながら親が心配です。

  • ママリ

    ママリ


    心配ですよね😣
    本人がそれを全く辛いだとか、寂しいだとか思っていないのが明確なら、本人の一番好きなことをすればいいとハッキリと言ってあげられますが、内心はみんなの中に入りたいとか、羨ましいと感じていながらそれを遠目で見て、1人で何かしているのかもしれないとか、、色々勝手に想像すると、胸が苦しくなりますよね😅

    • 6月5日
  • ママリ

    ママリ

    うちの子は多分全く気にしてなくて、学校楽しいといってます😅
    でも親が心配しちゃってます笑
    本音はみんなの中で遊んでほしいってのがあるんだとおもいます🥲

    • 6月5日