※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ
ココロ・悩み

発達障害の息子が幼稚園で活動についていけず悩んでいます。新しい施設への転園を考えています。皆さんはどうしますか?

背中を押してください

発達障害の診断は検査をして診断されなかったものの
発達ゆっくり目の4歳男児です。

今、一学年90人 30人を担任一人で担当する幼稚園に通っています。行事にも力を入れていて結構派手にやります。
娘が通っていて娘にはとてもよく合った幼稚園でしたが、
下の子は、発達ゆっくりなのか幼稚園での活動についていけず教室から出てしまったり🥺とにかく問題が多い印象です。
そのため、みんなが使える延長保育や活動で制限がかかっていてその制限を知るたびに私のメンタルがやばいです🥺
でも、息子は幼稚園が大好きだし友達も大好きです。
今年で3年目でやっと落ち着いてきたところという印象はありますが、

療育でお世話になっている施設から
毎日登園の空きが出たと教えてもらいました。
そこの施設は、療育での専門分野の方が沢山いて
人員も沢山います。息子の個性も理解してもらえると思います。活動も療育を組み込んでいるので、息子にとって有益だとは思います、、

正直このままマンモス園に息子をおいて
先生の手が足りていないモヤモヤをずっと持ちながら
生活するのか、、年長でのお泊まり保育もつれていってもらえない可能性も高いのかなぁ、、など不安を抱えながら母も生活していくのか

2年でも違う施設に転園した方がいいのか迷ってしまいます。

皆さんならどの道を選びますか?

コメント

⋆͛🦖⋆͛ママ

私なら子供の為にも転園します😊

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    ありがとうございます😭😭😭
    子どもが友達大好きだったり幼稚園でも習い事をしてたりで🥺迷ってしまいます

    • 6月4日
  • ⋆͛🦖⋆͛ママ

    ⋆͛🦖⋆͛ママ

    お友達と離れちゃうの心苦しいですよね...😅
    でも子供って案外新しい環境に変わったらお友達すぐ出来てたりしますよ🥺
    お友達だけ色々行事に参加できてて一人だけ参加できないのも可哀想だなって思っちゃいました🥺

    • 6月4日
  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    心苦しいです、、
    息子は幼稚園大好きだけど母親の私が幼稚園に対して不信感がすごくて🥺幼稚園の安全に行事をするという方針もわかるんです!!でも、娘とやらせてもらって沢山成長した行事を息子だけやらせてもらえない可能性があるっていうのは親としてはどうしても悲しくて🥺

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

加配制度は無いのでしょうか?

子供の為が1番ですが、このままだと先生達の手を煩わせてしまって、迷惑を掛けてしまうことを考えたら、やはり、人員が多い所で手厚く見てもらえた方が良いと思いますし、新しい所でも必ずお友達は出来ますよ👍

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    加配はありません🥺

    そうですよね、、きっと子どもにとってプラスになると信じて転園させるのもありかなと思ってます

    • 6月4日
まろん

私なら小学校で困りごとが少しでも減るように、専門分野の方が沢山いて療育を組み込んでいるところへ転園を選びます😊

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    前向きなお言葉ありがとうございます😭😭

    • 6月5日
まま

うちも年中のこの時期に転園しました!
すごく迷いましたが、加配つけていただけて本当に毎日安心して登園できています😊
子供もあっという間に慣れましたよ。

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    ありがとうございます😭今やっと風邪などひかず毎日幼稚園に行けるようになってきたので🥺とても迷っています。お子さん通い出してどのくらいで慣れましたか?

    • 6月5日
  • まま

    まま

    年少は体調安定しないですよね💦
    1.2週間で慣れたと思います!
    環境が変わることの不安、とってもわかります。私もすごく悩んで療育の先生に相談して背中押してもらいました😭

    • 6月5日