※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みお
家族・旦那

訪問拒否したいが、親戚が自分の赤ちゃんを抱っこしに来るのでストレス。どうすれば阻止できるか悩んでいます。

産後 訪問拒否したい

里帰りしてます
実家の割と近くの親戚(いとこのお母さん)がお祝いを持って行きたいから今から行っていい?ときました。
その時乳飲んで寝たばかりだったので
今さっき乳飲んで多分しばらく寝るからそれでもいいならと送りました

そしたら寝ててもいいから抱っこさせてね
ときて、まずそれでは?となりました
こっちはやっとる寝かしつけたのに

結局きたけど、寝てるからごめんねーを突き通しました
同居の祖母もたまたまいたので協力してもらい、寝顔見せてすぐ違う部屋に移動させました

そしたらまた今日LINEが来て、今度はギャン泣きしてる時に抱っこしに行くから!起きてる時に!ときました

もう来て欲しくないです
けど里帰りしてるの知ってるから多分急に来て寝てると言っても祖母とか居なくて私だけなら居座るし、
私がみてるから寝ててとか言ってくると思います

どうすれば阻止できますかね?
ストレスでしかないです。。
あんた乳も出ないし、ただの親戚に新生児預けたくないです

子供好きで4人産んでるからって自信あるんだと思います
とにかくその人が苦手です
他人の家庭に入ってきすぎ。。自分の孫ならまだしも、私関係ないですよね?

コメント

deleted user

私なら居留守か、産後まだ時間も経っていないから赤ちゃんへの感染等が心配なので今は一緒に住んでいる人以外はなるべく遠慮してもらっているのですみません💦と送ってしまいます😂
あとはお祖母様か自分の父母から遠慮してもらうよう伝えてもらいます笑

もあい

相手がどう思うかとか、全然考えられない人っていますよね😅義両親がそういう人なので、参ってます😂

私もそんなこと言われたら嫌ですね💦
何か対策があれば良いのですが…。
例えば、親から言って貰うのはどうでしょうか…。
産後はストレスなく穏やかに過ごしたいですよね…ただでさえガルガルしちゃいがちなので。

ちなみに、私は義両親にすら産まれたばかりの赤ちゃん預けたくないです(笑)

はじめてのママリ🔰

義母の姉がそんなタイプです。。旦那自身ほっとんど関わりない。
コロナ禍緩和したけどお見舞い制限かかってんのに産院に来たがったりお祝いあげたくてって新生児期に我が家にこようとしたり…いらんからくるなって鬱陶しい。

義母姉なのでテキトーな理由をつけて断ってます。
時々シカトも。

おばさんには逆に起きてる時に呼んでミルクでも母乳の時間だからと退室して寝かしつけもあるからばいばーいって帰って頂くとか?
あとは赤ちゃんって大変だね忙しいからLINE気が付かなかった〜って無視。
そのまま消えていく作戦