※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちっち
子育て・グッズ

離乳食で喉に詰まらせてしまい、進み具合に悩んでいます。同じ経験の方いますか?

生後8ヶ月(もうすぐ9ヶ月)の離乳食、毎回必ず喉に詰まらせ、おえーっとします😭
同じような方いますか?

怖いのですごく様子を見ながら少しずつ口に入れて、飲み込むのを待って次をあげてますが、歯茎で潰せる柔らかさでも喉につまらせます。
離乳食めっちゃ時間かかります😭一応もぐもぐはしてるのですが…
その為本に載ってるようなある程度形の残る形状はまだあげられてません💦
歯は下の歯が2本生えてます。

ちなみに、赤ちゃんせんべいは好きすぎてかなりのデカさを一口で食べてしまうので、小指の爪くらいにちぎってたべさせています😂

まだどろどろのままでいいのか…固形も練習しないといけないのに、少しでも形状が残ってるのを食べると顔真っ赤になって詰まらせておえーっとされるとめっちゃ慌てて心臓に悪いし、結局すりつぶして離乳食の進み具合に焦ります😭
離乳食後期なんて、つかみ食べとかまんま形状残ってたりとかとてもじゃないけど無理そうです😭😭

長男は食べるの大好きで、喉に詰まらせてるような記憶がなかったのですが😢

同じ方いますか?
皆さん離乳食進み具合どうなんでしょうか💦

コメント

ママリ

離乳食は歯の生え方に合わせないと、上手く咀嚼出来なくて丸呑みのクセが付くそうです。
その為詰まらせるリスクや顎の筋肉が育たずに悪い姿勢や口呼吸の原因になるそうです。
〇〇ヶ月、は目安で歯の生え方に合わせてあげてくださいと歯医者さんからは言われました。

確かに家も勇み足で月齢に合わせると上の子も下の子も喉に引っかかってオエッてなってました(柔らかく煮直せば食べられる)

内臓の消化については結局口で咀嚼したものの消化になるので、形の残るものであってもドロドロでも同じかな?と思います

歯医者さんから貰った資料添付しておきます。

  • ちっち

    ちっち

    お返事が遅くなってしまってすみません🙇‍♂️
    コメントありがとうございます😭!

    読ませていただいて、確かに!と思うことばかりで、しかも資料まで…とても参考になりました🥺

    あまり神経質に考えずに離乳食進めていきたいと思います!!

    • 6月5日