※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

産後の手伝いについて実家がそこそこ遠いので、産後の手伝いに義母がく…

産後の手伝いについて

実家がそこそこ遠いので、産後の手伝いに義母がくることになっているのですが、正直ストレスになりそうで悩んでます。
義母は悪い人ではないのですが、やはり他人ということもあり、仲良くないのでお互いに気を遣って逆に疲れるのではないかと思うのですが、仲良くないけど義母に産後の手伝いお願いしたよ〜って方いたら体験談など教えて欲しいです💦

来るのは義母だけがいいと言ってもいいのでしょうか?(前から義母を誘うと、無職の義弟がどこに来るのもくっついてきます。)元気な時ならまだしも産後の疲れている時に家事もろくにできない成人男性が家に来るのは抵抗があります、私の心が狭いのでしょうか?

コメント

にこ🔰

めちゃくちゃ仲良くてもやめた方がいいかもです…
ガルがル期なんてもの知らなくて1人目は義実家に里帰りしたんですが普通に仲良かったのに産後のホルモンバランスで些細な一言とかに私がガルがルしちゃって、でもそれを表にだすわけにはいかないしめちゃくちゃしんどかったです( ;∀;)
こればっかりは産んでみないとガルガルするかどうかもわかんないんですけどね💧
そして義弟なんてもってのほか。
授乳もあるし私は異性の方が倍ガルガルしましたよ🤣

はじめてのママリ🔰

1人目のとき、私も義母からお手伝いに行けるから必要だったら言ってねと言われていましたが、とても良い人ですが気を遣ってしまいそうで始めは頼みませんでした。

ですが、いざ産まれると昼間ワンオペが無理すぎて急遽義実家(義母と義妹のみ)へ私と息子が行ってお世話になることになりました🙇

結果、昼間は義母も仕事でいなかったですが洗濯やご飯など家事は全てやってくれて、赤ちゃんが泣いているとすぐ抱っこしてくれたりミルク用意していてくれたりと、ものすごく助かりました😭
特に変に気を遣うこともなく(関係性もあると思いますが💦)、穏やかな気持ちで過ごせました。

義弟さん、何もできないなら来てほしくないです😱😂