
英語教育について最近はバイリンガルや英語教室など英語が身近になって…
英語教育について
最近はバイリンガルや英語教室など英語が身近になってきているなと思います。
私自身本当に英語が苦手で小さいうちから習わせた方がいいのかな?音楽かけた方がいいのかな?と思っていました。
夫は中学から3年アメリカにすみそこから英語に興味を持ちほとんど話すことができます。
夫的には自分が興味でてからでも遅くないと。
夫の両親も同じ考えで、義母は本当にバイリンガルにしたいなら家でも親が英会話するくらいにしないと子供が日本語も英語も中途半端になるからそんなに焦らなくて大丈夫と言っていてとても納得しました。
皆さんはどう考えていますか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
お子様の年齢にもよりますが、私は基本日本語をしっかり覚えてから英語に触れて楽しく学ばせながら覚えていくのが良いかなと思っています。
なので幼少期は英語やりませんでした。
中学生になるといきなり文法になるので小学校のうちにある程度の単語と日常英会話を習得しておいた方がいいなとは思っています。

はじめてのママリ🔰
あたしは車の中で英語のCDをかけてるくらいです。あたしも英語はさっぱりです、しかし小学生から英会話に通っており本当お金の無駄でしたね…、結局は本人のやる気次第なのかも?
夫は大学の夏休みに短期留学しただけで(夫は努力家で、英会話に通ったり、バーに行って欧米の友達を作ったり、空港で会った方と会話したりで英語力磨きました)今は海外赴任中です。大学を入るまでは勉強したことのない人でした(笑)
結構周りは0歳児から英会話に通っており焦って夫に相談をしたら、英語学びたくなったら留学すればいいだけだから、今から別にやる必要なくない?とのことでした!
でも小さいうちにやっといたら大人になったら楽なんじゃ?とか思っちゃいますよね🥹

Sawa
わたしも旦那さんと同じ考えです
英語教室なんて通ったことありませんでしたが、社会人になってから興味をもって独学で外資系で働けるくらいになったので…☺️
でも仕事辞めて今は専業主婦で英語使う機会なくなったらもう喋れないんじゃないかってくらいすぐ忘れます(笑)
なので娘には英語よりまず母国語である日本語を教えたいですね
それとこれからAIとか様々な技術が発展していって外国語話せなくてもコミュニケーションとれるようによりなってくと思ってます☺️

はじめてのママリ🔰
ママリさんのおっしゃることも、ご主人・お義母様の言うことも、どちらも正しいと思います。
極端な話、お金があるなら興味を持ってから留学で、いいと思います。親のすることは、留学させるだけなので楽ですね。留学する余裕がないと言うことなら幼少期から始めたほうがいいです。親は英語環境を作る努力が必要ですが、、、。
お子さんがまだ未就学児なら、今から始めるほうがコスパはいいです。あとは、後々留学するとしても耳ができあがってれば本人は楽なので早くて損することはないと思います☺️

みー
うちは、義母がフィリピン、義養父がアメリカ人なので、嫌がらない今のうちに英語になれて欲しくて、ちょこちょこ英語の歌を聞かせたりしてますww
6ヶ月になったらパウパトの英語バージョンをみせようかな?と考えてます!
旦那は多少話せますが、私は全然です🤣
もし子供が大きくなって、英語が嫌だ!とかになったら一緒に勉強しようかな?と考えたりはしてますが、それまでは自分は英語を喋る気が一切ないので覚える気ないです🤣

はじめてのママリ🔰
中高で2〜3年留学出来る財力と根性があるならば、わざわざ頑張る必要はないと思います!
幼少期からした方がコスパが良いからやってるだけです😌
コメント