※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Baby
家族・旦那

大人だけでお酒を飲んで話す機会が羨ましい。子供がいると参加できない状況。

働いている人は社会との繋がりがある。飲み会があったり他愛もない話をすることができる。私ももちろん子育て広場に行けばそれなりに話はできる。けどそういうことじゃない。子供抜きで大人だけで夜お酒を飲んでお話しできるってすごい羨ましい。私には到底無理だ。行きたくても行ける状況にない。

コメント

あ

めーちゃわかります!
すごいすごいわかります、
子供との会話はほぼ会話ではないし、大人と関わるなんて買い物行った時のレジの人と喋るくらいのレベルでない。
結局子育て広場に行っても気が休まるわけでもなく常に子供を目で追いながらやから余計に疲れる
子供抜きで自分の食べたいメニュー注文してあったかいうちに食べれてなんてもう何年してない?って感じです。

  • Baby

    Baby

    ですよねぇ、、
    私の存在意義って???
    と考えたりしますが。
    早くあったかいご飯お互い食べたいですね。

    • 6月4日
はじめてのママリ

わかります〜。
働いてくれてるからあんまり言いたくないけど逃げ場があっていいなと思っちゃいますよね。ましてや今一歳七ヶ月の子と生後半年の子ってイヤイヤも始まるくらいだしなかなか大変ですよね😞

  • Baby

    Baby

    そうなんです。働いている人に言いたくないですが、働いてる方がそういう飲み会もあるし楽しいと思います。
    お互い似たような歳の差姉妹ですね!!!
    長女がとにかく好き放題でこちらはイライラのエブリデイです。だから1時間でもいいから外で過ごす1人の夜の時間があったらなぁなんて思ってしまいます。

    • 6月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すごいわかります😞
    ただうちは上の子は保育園に預かってもらってるのでだいぶ楽な方かなと思います🥲

    だけど、やっぱり1人時間はほしいですよね!わたしは1人でなにも気にせず寝る時間がほしいです🥹いつも子供たちの布団が気になってまったく寝れないので🙃

    イライラして長女に強く当たってしまうことがあるのでそれが毎日反省してますよわたし😞

    • 6月4日
  • Baby

    Baby

    わかります。下の子が泣いてるのに上の子が好き勝手やっていたり、ダメって言ったことを何回もやったり私もイライラして当たってしまいます。同じような方がいて安心しました😮‍💨
    1人で気にせず寝れる時間。ママにはないですよね😞それすらもないのかと文面を見て再認識しました。。

    • 6月4日
いちご みるく

まだ子ども達小さいから仕方ないですよ💦
あっという間に大きくなりますよ🙂
去年くらいから、私はママ友と夜に出掛けてます✨
7年間、専業主婦でしたが、下の子が幼稚園入って働きはじめてから、だいぶ気持ち的にラクになりました!

  • Baby

    Baby

    過ぎてしまえばあっという間なんだと思います。ですが今がとてつもなく長いトンネルに入れられたような気分です🙂‍↕️

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

それが嫌なので専業主婦にならず(働かなくても家計的には大丈夫です)、時短正社員で働いています😅 やっぱり自分への稼ぎもあるし、子育てだけで終わらないので、イキイキと私は働いていたほうができます。

  • Baby

    Baby

    私も育休が終わったら働こうと思っています。夫は働かなくてもいいよと言ってくれていますがこれがずっと続くのは嫌なので。互いに働いていることで譲歩し過ぎない関係が築けるといいです。

    • 6月4日