※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

産後3週間で疲れがピーク。家族のサポート不足で育児と家事に追われ、体調不良。旦那の協力も不十分。今後の対応に悩み中。

産後3週間です。
実家はとても近く里帰りはしてません。

理由としては自営業なので母も週6勤務、弟が週替わりで夜勤なのでうるさくしたら可哀想かなと。

産後そのまま自宅に帰ってきましたが、休まる暇なんてゼロです。
旦那も6時から21時くらいまで週6でおらず、日曜日は自分だけ好きなように休んでます。

今週、1歳ちょっとの息子が捻挫をして歩けません。ずっとハイハイか抱っこで移動してます。
新生児の世話もあります。

疲れが一気に来たのか信じられないくらいの頭痛が起きてます。
知らないうちに気を失っていました。
最後の記憶は新生児を抱っこしてて、息子は機嫌良くハイハイして遊んでたのに…
ハッと意識を戻すと、2人ともギャン泣きして私のところにいました。

ギャン泣きしてるとわかっててもいつもならすぐにお世話なりできるけど、今日はそのままぼーっと考えてました。

結局母に来てもらい子供達の世話をしてもらい、薬を飲んで私は少し休憩しましたが全く良くなりません。

旦那が帰ってきて、私は息子の寝かしつけをしてました。
旦那は自分のご飯と作業着だけ干してリビングで寝てました。
娘にミルクをあげたかったのでわざわざ作ってあげといてと渡したのに、ミルクを持ったまま床で寝てあげてませんでした。
そして今になって里帰りしたら?
母もお前も週6で同じ条件ならお前が手伝えやって話です。

コメント

はじめてのママリ

里帰りしたら?じゃなくて
お母様にママリさんと子供達よろしくお願いします。ですね

そもそも自分の子供なんだから
ミルクあげるくらいして欲しいですね、
わざわざ作ってあるんだから!!
ルイス紹介してあげてください!

すーちゃんママ

まずママリさんが無事で何よりです。
とは言えまだまだ油断できないと思いますので私なら里帰りします。
ママリさんの体調とミルクもあげられない旦那だと子ども達の事が心配だからです。
仕事も忙しいのは承知ですが、旦那がこれから多少サポートしてくれることを約束してくれない限り帰らないかもしれません。