※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みか
お金・保険

奨学金返済について悩んでいます。夫婦共通の貯蓄から返済するか、個人の貯蓄から繰上げ返済するか迷っています。夫は投資に回したいと言いますが、不安です。皆さんはどうしていますか?

夫婦共、もしくは片方が奨学金の返済をしている方、していた方アドバイスください。

夫婦共に奨学金有りです。結婚後は互いにお金を共通口座に同額入れて、家賃や食費などを出してきました。結婚前の貯金や奨学金については深く確認せず、奨学金や携帯代被服費、保険料など個人にかかるものは全て各自で支払ってきたのですが、そろそろ子も一歳で無給期間になるので財布を一緒にしようと考えています。毎月の支出を計算しているうちに、奨学金の返済が痛いなーと思うようになってきました。詳細は以下の通りです。

夫:年収700万
奨学金400万のうち残債280万(有利子)。月2万弱の返済。
個人貯蓄約350万(独身時代の貯蓄含)

妻:年収500万(現在育休中のため手当50%。8月から0)
奨学金120万のうち残債80万(無利子)。月1万弱の返済。
個人貯蓄約600万(独身時代の貯蓄含)

夫婦共通の貯蓄:300万(nisa含む)

財布を一緒にすると家計から返済することになりますよね?
個人の貯蓄から返済できるのに、それをせずに家計から返済するのはモヤモヤしませんか?
各自貯蓄から繰上げ返済してはどうかと思うのですが、その話を夫にするとその分投資に回したいと返されます。それも一理あるなと思うのですが、なんだか不安です。
独身時代の貯蓄と結婚してからの各自の貯蓄を一緒にしちゃったからごちゃごちゃしてしまったせいだとは思うのですが…。
みなさんどうしてます?

コメント

ママリ

私だけ奨学金があり、専業主婦です^^
我が家は全て独身時代の貯金も混ぜてしまっていますが
奨学金の金額分を貯金からマイナスして、ないものと思い生活してまして💡

奨学金返済用の口座に、全額入金してありただ引き落としだけされてます!(無利子)

  • みか

    みか

    そうなんですね!
    私もないものと思って堅実に生活していきたい派です🫣
    夫はあればあるだけ使ってしまうタイプなので、返済しきってリスタートしたいなと思ってました!

    • 6月4日
めろんぱん

自分の貯蓄で返し終えられるので自分の貯蓄から返してます☺️昨年末から専業主婦です!
財布が一緒とはどういう状況のことを言うのかいまいち理解できていませんが
うちではわたしが働いていた時も支払いはほぼ全て夫です。
なので奨学金だけは自分で支払いたいと伝えてます🙄
無利子有利子どちらも借りてます笑
すでに完済できるだけの貯蓄がありますが奨学金は利子が本当に少ないですし本人がなくなれば支払い免除になるのでゆっくり返済してます☺️

  • みか

    みか

    財布が一緒は、お互いの収入を一つの口座にまとめて支払いを全部そこから、個人で使いたいお金はお小遣いからというのを意味してました。すみません、分かりにくくて…。
    私も結婚前に借りたお金なので自分の貯金から返済したいです!
    利子がないのでのんびり考えてもいいですよね!

    • 6月4日
  • めろんぱん

    めろんぱん

    なるほど!そんなことができるんですね!!誰名義になるんでしょう....金額によっては贈与税とかかからないとは思いますが、税務署の調査対象になるんじゃ.....と思っちゃいますか違いますかね?
    旦那さんが有利子なので早く返しなよ〜とは思います笑
    みかさんは金額もそこまで残ってないしゆっくり返していいと思います☺️
    旦那さんは繰上げすればそんなに多くはないですがいくらか戻るしさっさと完済しちゃえ〜っていうかもです笑

    • 6月4日
  • みか

    みか

    夫婦の共通口座として生活費や教育費を出し入れする場合は贈与税の対象外だと調べたら出てきました!

    ですよね?有利子なんだから返せばいいのにって思っちゃいます!せめて私と同額になるまで返済してくれないかなーなんて。それどころか去年新車購入してきてローンさらに組んでます。車必要だからいいんですけど、ちょっとは父親の自覚もて?と心の中でキレました🤣

    • 6月4日
ままり

私だけ奨学金で、普通に返済していきました。繰上げ返済などはしてません。無利子でしたし急いで返済する理由もなかったんですよね。(すでに払い終えてます)
ママさんのは無利子なので良いと思いますが、ご主人のは繰上げ返済してほしいなぁ。利子が勿体無いかもなぁって思ってしまいます。金額も大きいですしね。

とはいえ財布を一緒にするということはそういうことなので、気になるなら自分のだけでも返済を終えても良いと思いますよ😊自分の借金がない!というのもやはり安心に繋がるので😌
私自身、やっと終わったーー!!って思いましたよ😂

  • みか

    みか

    奨学金といえど借金ですよね!
    分かります、その感じ🤣支払い終わったんですね!お疲れさまでした!
    私も早く解放されたいです。
    自分のはもちろんですが、夫のは額が大きくて、すっきり返済して貯蓄をリスタートさせたい気分です。

    • 6月4日
ママリ

うちは旦那だけ奨学金返済があり、金額も600万くらいで、月3.5万ほど返済してました(無利子と有利子両方)。
みかさんと同じ考えになって、途中で有利子分だけ一括返済して、無利子分は地道に家計から返しました。
でも、投資バンバンしてる今から考えると一括返済せずに投資に回したくなるご主人の気持ちもよく分かります😅

  • みか

    みか

    そうなんですよねー!
    気持ちはわかるんだけど!って感じで🥲
    旦那さんの奨学金の返済は家計からでしょうか?差し支えなければ教えてください!

    • 6月4日
  • ママリ

    ママリ

    結婚したときに全部合算して、独身時代の貯金も家族のもの的にしたので、家計からとなります。
    結婚時、半分くらい返済終わってたと思うので300万ほど結婚してから返しました😊

    • 6月4日
  • みか

    みか

    なるほど!
    ありがとうございます!

    • 6月4日