![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の発熱時の対応について悩んでいます。有給は半年後から付与されるため、病児保育やファミリーサポートが難しい状況です。保育園での迎えの連絡にどう対応しているか教えてください。
子供の発熱時はどうしていますか?
転勤族で周りに支援者もおらず、今後正社員で働いて子供を保育園に預けようと思っていますが、発熱時はどうしたらいいのかと悩んでいます。
有給は、働き始めるとすると、半年後から付与されるので、付与されるまでの間どう過ごしていこうかと考えています。
ちなみに近所の病児保育などは、定員が2名や3名と少ない状況です。また病児保育に預ける場合は診断書がいるので、どっちにしても午前休は必要なのかなと考えています。
ファミリーサポートなどは、急な対応は難しいそうで、本当に困っています😥
みなさんどうやって育児家事を両立して、保育園で迎えの連絡が来たときに対応されていますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
正社員では無理だったので、パートで休んでます😅
![🐻❄️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐻❄️
私も休みやすいパートの職場を探しました💦
本当は正社員で働きたいんですが、子供達がもう少し大きくなるまでは無理かなと思ってます😢
パートですが有給もあります💡
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。正社員とパートだと給料も福利厚生も違うなと思って、、、パートの道も考えます。
- 6月4日
![ぱや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱや
1年少し前から正社員で働いてます!
地域的に病児保育は定員が少ない、ファミサポもないので、とにかく子育てに理解があるところを探しました!
ラッキーなことに在宅やフレックス制度もあったので、有給もほぼ使わずに済んでます☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。そういうところがあるのですね!子育て支援が充実しているところを探してみます!
- 6月4日
はじめてのママリ🔰
そうですよね、パートが休みやすいですよね。