※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いぬ
子育て・グッズ

ワーママ2年目で、子供の看病で休みが続き、夫や母にイライラ。共働きで不公平を感じ、心療内科を受診すべきか悩んでいます。

ワーママ2年目ですが、辛いです。
読みづらい文章で申し訳ありません。

昨年の5月に仕事復帰しましたが、
2023.5/8〜2024.3月までで50日以上
風邪や感染症で休みました。当然欠勤もしてます。

4月に5日間の看護休暇が付与されましたが
それも5月の前半で使い切りました。
次の有給付与は10月であと4ヶ月以上あります。
看護休暇を使い切ってからは、早退と欠勤の繰り返し。

入園してから1ヶ月丸々行けたことは1度もないです。
5月GW明けに1週間休み、1週間通えたと思ったら、
今日お迎えに行った際に夕方37.8あったと言われ
また明日からお休みです。疲れました。


夫が仕事を休んだことは1度もありません。
近所に住む母がたまに預かってくれますが、
母もまだ現役正社員で働いており有給を使って
子どもを預かってくれます。


なぜ 親である夫が1度も休まず、母が休むのか……
それもイライラします。

子どもの看病で休んでも夫からは 感謝もされず
いつも休ませてごめんね等の言葉も無く。

夫の会社はブラックでなので有給は存在しないらしいです
(そんな会社あるかよ😇)


共働き夫婦なのに 不公平すぎて辛いです。
職場は理解ありますが、いつ休むか分からない人に
任せられる仕事はほぼないので、産前のときの1/10ほどの
仕事量しか任せて貰えず、職場での存在意義も無いなと。



大変なのは今だけだよ!
もう少ししたら風邪ひかなくなるよ!とよく言われますが、
その今が辛いです。


心療内科など行ってメンタルケアするべきでしょうか。

コメント

なの

心療内科に行ってもお子さんを預かってもらえません。。。🥺
まず話すべき相手は旦那さんではないでしょうか…

夕方に37.8で明日おやすみですか?💦厳しいところに預けられてるんですね😢
それならますます、まずは旦那さんに全てぶちまけることだと思います!
家族はチームワークです。
有給が使えない会社…私も知ってますが、なにも話して直ぐに解決することだけが重要では無いので、まずはそのイライラや辛い気持ちを旦那さんに話されてはどうかなと思いました😩

  • いぬ

    いぬ


    37.5↑は発熱なので
    24時間ルールが適応されます😭

    夫には再三話してるんです。
    傍から見てもも夫はやり甲斐の搾取をされてるなぁと思うので
    転職も視野に入れた方が良いと伝えたのですが、今更後には引けない、あと数年の我慢だからと言われました🥲
    (夫の会社は、私の会社の下請けなので職場環境がよく分かります……)

    心療内科も 行ったら?という反応です😂

    • 6月3日
  • なの

    なの


    そうなんですね💦
    37.5で24時間は中々厳しいですね😢

    そうですか…お2人とも身体的にも気持ち的にも疲れていらっしゃるならお母様に頼ることも必要だと思います😭
    ただ、旦那さんから一言あってもいいと思いますね💦
    自分の代わりにお母様が休まれている点はどう思われているのか気になります🤔
    私ならブチ切れ案件です😂

    我が家も発熱で休むのは必ず私です。でも会社は理解あるので、しっかり謝って割り切って働いています😅

    若い頃、心療内科に通ったことがありますが…
    症状(眠れない、気持ちが落ち込む)に対してお薬を出すという形で、根本の解決には至りませんでした。治療費も高いし、浮き沈みが激しくて予約した日は大丈夫なんてことありました😅

    • 6月6日
なな

同じく夫は休めないです。
なんで私ばっかりと思いますよね。子供の看病するのもママだし、病院も送迎も。なんなら習い事も宿題も、とにかく全部です!
イライラします。
でも、子供に手が掛かる時も今だけなんです。大変な時も、可愛い幼い時も、ママに甘える時も、今だけなんです。もう戻ってこない時間なんです。パパは、そんな幼い子供の時間にあまり関われなくて可哀想って思うようになりました。

  • いぬ

    いぬ



    夫の職場はスタートが遅めなので、朝の保育園送りはおっとですが、 それだけでやってる感出してきます🤣


    分かります、私だけの特権だと思い子どもの為だけに頑張って生きてる感じです。

    それでも子どもはパパのこと好きなのでやるせないです。笑

    • 6月3日
nyamuru

すごくわかります。。。
結局休むのはママですよね。。
うちも頻繁に風邪ひくので…
休めない気持ちわかるけれど…それでも謝る度、疲弊ます。。。
心療内科も考えますが、行政の保健師さんにお話してみるのは難しいでしょうか…?

私はたまに話を聞いてもらっています。根本的な解決には中々なりませんが、聞いてもらうだけでもヒントになるかもしれません。。。