※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
家族・旦那

朝と夜の育児や家事を主に担当しているが、旦那の負担になっているか心配しています。


子ども2人います。
5歳と3歳です。

朝、幼稚園に行くのに2人起こして朝ご飯食べさせて
その間に自分の化粧や準備と下の子の着替えと
幼稚園の準備。上の子には常に声をかけながら
準備させてます。
旦那は朝自分が家を出る直前に起きてきて
すぐ仕事に行きます。

夕方、旦那が定時で帰ってくる日は帰ってきて
みんなでお風呂に入ります。
どちらか子どもを1人ずつ洗います。
お風呂上がって拭き上げは私が2人分します。
夜の歯磨きは旦那にお願いしたり私がしたりして
寝かしつけは私がします。
その間に食器を食洗機に入れたりゴミ出しを
してもらったり洗濯物が終わってれば干して
貰います。でも完璧に出来てるわけではなく
ボーッとしたりケータイを見てる時間があり
寝かしつけ終わって降りてきてもほとんど何も
終わってない時もあります。
その場合は一緒に片付けてます。

寝る部屋は旦那が1人部屋・私が子どもと一緒です。

これって旦那の負担になるようなことしてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

してないと思います!
定時で帰ってきてるのなら普通のことだと思います💡しかも、寝る部屋が1人って…自由でいいですね😂笑

我が家は専業主婦で子供1人ですが、洗濯を朝に私がやってる点以外は変わらない感じです😊今日は、夫が寝かしつけしてくれました。部屋は3人一緒です。朝起きてこないの本当に腹立つので、子供に夫を起こしてきて貰ってます。遅くても家出る30分前には起きるよう言ってます。子供じゃないんだから直前に起きてくるのおかしいと思って話してます。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ


    え!そうですよね🥹❤️
    寝る部屋が1人なだけ良いですよね?!
    周りの旦那さんは朝から一緒に準備などもしてくれるみたいなのですが、
    うちは全くで😮‍💨

    私も専業主婦です😊
    朝の準備も手伝って!と言って話してるのですが、話した3日間だけは下の子の着替えだけしてドヤって仕事行きます🤣

    3人目の話をした時に
    俺の負担が増えるしなぁ
    と言われて、は?今なんか負担になるようなことしてる?て思って…💦

    • 6月3日
3kidsママ

家事も育児も一切何もしたくないなら義父母の息子に戻れば良いのにって言いたくなるくらい、負担になるような事は何もしてないです😅特に朝なんて独身ですか?っていうくらい何もせずに出て行くのに何が負担なんですかね?