※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠8週目で絨毛膜下血腫のため入院中。前回同様の経験あり。今回は点滴と入院安静が違い。過去の経験から今後の分娩予約に悩み中。皆さんは同じ病院で予約するか、他を探すか。

妊娠8周目(心拍確認済み)、絨毛膜下血腫のため、点滴入院しています。
出血は一度ドバっと出ただけなんですが、血腫が大きいらしく、即日入院になりました。

前回も同じ頃から(同じく心拍確認済みのあと)、絨毛膜下血腫と判断されました。
その時は、血が何度もドバドバ出ましたが、血腫の大きさは今回よりは小さかったです。
血が出る度に、何度もその当時通ってた分娩予定の病院(個人病院)に行きましたが、できることはほとんどないとして、止血剤と子宮収縮止めの服薬と自宅安静でした。
当時3歳の子供もいたため、なかなか安静にすることもできず、結果9週で流産しました。

その当時はできることはやってくれたと思ってたんですが、今回同じ様な状況になり、服薬以外に点滴、入院安静というものがあるということを知り、衝撃でした。

もう終わったことだけど、その当時、点滴、入院安静をしていたら何か違う結果になったのかな…なぜ点滴や入院安静はおっしゃってくれなかったのかな…とモヤモヤしています。

そして、今回入院前に、前回分娩予定だった個人病院に初診、分娩予約をしていました。
が、このモヤモヤ感が邪魔をして、ほんとにここで分娩予約を入れていいのかなと悩んできています。

今まだ入院中だし、この先どうなるかも分からないですし、各病院の考え方で、服薬だけのとこもあるし、点滴入院と服薬で大差がある訳ではないとも聞きました。

ただ単に私の気持ち次第ではあるのですが、皆さまなら、前回と同じ個人病院で分娩予約を取りますか?
それとも違う所を探しますか?
(今回入院している病院がうちで分娩してもいいよーとおっしゃってくれています)

分かりにくい文章で申し訳ないですが、皆さまの意見を聞かせて貰えたらと思います。
よろしくお願いします。

コメント

⋆͛🦖⋆͛ママ

私なら今入院してる病院にします!
モヤモヤしたままでは嫌なので!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます✨
    今の入院先が総合病院なんですが、母乳推し、基本大部屋、妊婦健診時ものすごく待つんだろうなということが懸念点です…
    でもやっぱ前病院へのモヤモヤもずっとしてて😅
    優柔不断で嫌になります💦

    貴重なご意見ありがとうございます!

    • 6月3日
ゆ🧸🫧(27)

私は2人心拍確認後初期流産しています。

今回も含め、全ての妊娠で絨毛膜下血腫になりました。

娘に関しては巨大絨毛膜下血腫と診断され
6×5センチの血腫が初期からあり、夜用ナプキンが5分ももたない大量出血が3回ありました。

入院を勧められましたが上の子が居たため断り自宅安静で乗り切りました。

その時言われたのは安静にしていてもダメな時はダメ。
その反対に安静にして居なくても大丈夫な子は大丈夫。
血腫に対して薬も正直気休め程度。

そう説明されました。

血腫や薬の処方、入院の有無の判断は正直先生によってかなり差があると思います。


なので自信が納得できる形で寄り添ってくれる産院を選ぶのが1番だと思いますよ😊


今の病院も、長男君の産まれた病院もどちらも間違っては居ません☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😊
    ゆ🧸🫧(27)さんも悲しいご経験をされたんですね😢

    私も全ての妊娠で絨毛膜下血腫と診断されてます。
    安静にしていてもダメなものはダメというのは、聞いたことがあります。
    頭ではその通りだと理解できるのですが、できる手段を全て提示して欲しかった、もっと安静にできていれば良かったんじゃないかと、心がまだ受け入れ切れてない感じです…

    ただゆ🧸🫧(27)さんのおっしゃる通り、今回の病院も、前回の病院もどちらも間違ってないというのはすごく納得しました。
    各病院の出来うる限りをして頂けたんですもんね…それを私が受け入れられているかどうかの話で😓

    まだもう少し悩みそうですが、ゆ🧸🫧(27)さんの言葉で少し気持ちが軽くなりました。
    貴重なご意見ありがとうございます。

    • 6月3日
  • ゆ🧸🫧(27)

    ゆ🧸🫧(27)

    体質だと私は言われました😂
    厄介な体質だなーと。

    今も出血こそしていませんが胎嚢よりも大きい血腫があります。

    分かります!上の子3人が産まれた産院は分娩を辞めてしまいセミオープンシステムで後期から日赤に転院するのですが
    娘の時はお世話になっていた産院に最初罹って、前回の流産もあるからデュファストン飲んでおこうかと処方されて飲んで出産できました。
    勿論それを飲んだおかげとは思っていませんが…。
    去年の時は最初から日赤に罹り今までの経緯を話してデュファストンを飲みたいとお願いしても基本薬は出しませんと断られ、流れてしまった時に飲んでいたら結果が変わっていたかもしれないと思いました。


    なのでお気持ちはすごく分かります。
    出来ることが少なくてもいいから、少ない可能性を全てやり尽くしたいですよね😭
    残念な結果になった時に後悔したくないですもん😢


    なのでその辺りの不安も全て相談した上で決めていいと思います😊

    ママが命をかけて命を産む場所ですから。
    ママ自信が安心できるのが1番ですよ☺️

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    更なるコメントありがとうございます😊

    体質ですか…そんな体質要らないですよね😢
    そうなんです!病院の考え方次第なのも分かりますし、薬や入院をしたら安心とか考えてる訳でもないんですが…

    今回、私にとっては、前回と同じ様な状況(血腫の大きさなどは違いますが)で、突然、服薬以外の方法があったことがわかったのて、余計に戸惑いが大きく、モヤモヤしてるのだと思います😓

    気持ちとしては、今の総合病院の方ができることは全部やる方針らしく、いいなと思うのですが、上の子が幼稚園に行ってる間に妊婦健診を…というのは、できないだろうなぁと💦
    また、もし出血して、急遽病院に行くってなった時に、どこまで連れて入れるんだろうかと思ったり😅

    転勤族で、周りに見てくれる人もいないので、その辺もよく考えなくてはいけなくて…

    希望に完全一致する病院なんてないし、どっかで腹を括らないとですね💦

    たくさん温かい言葉をありがとうございます✨
    お互いに納得のいくお産ができますように😊

    • 6月3日