※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
子育て・グッズ

生後5ヶ月の子が発熱し、点滴と血液検査を受けました。幸い回復しましたが、入院の提案もあった。付き添い入院が難しく不安を感じており、経験者の話を聞きたいです。家族のサポートが限られており、心配しています。

生後5ヶ月の子が発熱し、水分が取れずぐったりしていたので病院にかかり、点滴と血液検査をしました。

幸い点滴をしたら普段の様子に戻り元気に帰ってくることができました。

もし数値が悪かったら入院の提案をされていたのですが、
月曜の日中以外旦那が仕事でおらず、ワンオペの中での付き添い入院は到底難しそうでした。

頼れる親族は近くにおらず、入院ってなってたらどうなってたのかなと考え出したら止まりません🫨

似たような状況で付き添い入院の経験のある方いらっしゃったらお話聞きたいです🙇🏻‍♀️

うちの場合は、完母なので私が付き添いすることになりますが、上の子達のご飯保育園もろもろ、、、、旦那1人で丸1日子供達を見たことは1回もないので絶対出来そうにないです😂しかも仕事休んでくれるのかな😂まあでもいざとなったら何とかしてくれるかなあ

コメント

はじめてのママリ🔰

生後4ヶ月で娘が川崎病にかかり10日ほど入院したことがありました😣!
上の子が2歳だったので旦那が仕事休んでみてましたよー!
出来そうにない…けどやるしかないよね!?って事でなんとか頑張ってました!
旦那はすごい自信ついて育児レベルがUPしました🤣

その後…
娘9ヶ月息子3歳の時私が怪我で5日入院する事になったのですが…その時も何とか頑張ってました🥹🙏

近くに頼れる親族はいないので急遽旦那がワンオペ育児。
娘は完母でしたがいきなりのミルク生活🤣
旦那の自信がつきまたもや育児レベルがアップしました⤴️

仕事も休む事が不可能だと思い込んでいましたが、どうしようもないってなったら案外休める。
育児も何とかやれる!!

  • みかん

    みかん

    素晴らしい旦那さんですね!!!
    いざとなればなんとかしてくれる、しかも育児レベルがアップするなんで素晴らしい😭!!!

    無理矢理でも私が入院して旦那の育児レベルあげたいところです😂

    お話聞かせて頂きありがとうございます!

    • 6月3日