※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年長の娘がトラブルに巻き込まれています。先生に相談するべきか悩んでいます。

年長、クラスのお友達とのトラブルについて。
長文になりますがお付き合いいただける方よろしくお願いします🙏

年長の娘がいるのですが、年中終わり頃に言うことを聞かないと無視をしたり他の子にもあの子の言うことは聞かないでいい(話をするなといういみらしい)と言うような男の子Aと隣の席になりトラブルになったことがありました。その時は担任に相談して事実確認の上、Aが娘に謝って仲直りをしたということになっていましたが、結局はその後も娘に言うことを聞かそうとして娘が折れたためAの気が済んだという流れだったのですが、もう年中も終わりだったので後日談は先生に伝えることはありませんでした。

トラブルがあったので年長のクラスは離れるだろうと思っていたのですが同じクラスになり、今また隣の席になっています。その子は他の席の近い男の子とよく口喧嘩をしていたようですが娘は最初はうまくやっていたようなのに、やっぱりしばらくすると火の粉じゃないですけど、嫌なことを言われたりされるようになり嫌みたいです。

今されることは、
•ニヤニヤしながら肩をギュッとつねられる
•お昼ご飯中ニヤニヤしながら突然ブタと言われる
•ニヤニヤしながら通せんぼしてくる
•席のグループで自分の知らない話を他の子と話すと怒ってくる
•娘のできないことを娘の目の前で他の子に娘はできないよね〜と馬鹿にしたように話す
などで、他の席の近い女の子にも同じようなことをしているようです。ちなみに娘は小柄な子でAは大柄です。

ちなみに席替えは月に1回で6月になったのでそろそろ席替えのはずで、娘ももうすぐ席替えだし我慢すると言っていました。

先生も忙しそうだし些細なことで相談するのは気が引けるので迷っているのですが今日は娘が泣きながら伝えてきたので先生に言った方がいいのかなぁと悩んでいます。

みなさんなら先生に相談しますか?それともこんなことで先生に言うのは細かすぎるでしょうか?

コメント

や せ た い 🐷

すごく意地悪な子ですね😢
昨年の流れも含めて即、相談したほうが良いと思います。

はじめてのママリ

早く相談した方がいいですよ😂お子さんかわいそう😭!
保育士してますが、そうゆうの先生気づいてるはず、、と思いますが、気づかれてないのら言った方が先生が注意して見てくれますよ!

ままり

年中の時からトラブルがあることを伝えて
席を離して貰うなどしてもらったほうが良いと思います💦
何でそんなに意地悪なんだろう!誰にでも意地悪する子いますよね💦