※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふうこ
ココロ・悩み

小1の息子が癇癪を起こしやすく、行事前にイライラすることが悩み。育児ノイローゼかもしれず、相談先がわからない。アドバイスを求めています。

小1男の子を育てています。
何らかの発達障害を持っているとはわかっています。(癇癪を起こすことが多い)
特に、保育園や学校の行事前になると特にイライラしていることが多くなります。そのことも分かっているけど、どうしてもそのイライラにこっちもイライラしてしまい、怒鳴ってしまうことが多くなってしまいます。
『愛されて育った子の特徴』とかネットで見ると、全然当てはまりません。
私は愛してこなかったのか、どうしてうちの子だけ暴れるのか、どうしてわたしだけちゃんと子育てできないのか。。。
悲しくなって涙が出てくることが多くなりました。

ふと、育児ノイローゼという言葉を調べてみたら、あてはまる部分が多くありましたが、今さら⁉︎と思う部分もあって。
どこで相談したらいいのかも分からなくなっちゃって、、、

アドバイスもらえたら嬉しいです

コメント

はじめてのママリ🔰

発達障害についてどこかに相談はされていますか?😣
私は児童相談所に相談していました😣

うちの息子はADHD、自閉症スペクトラムを診断されています。
私が息子を育てていてすごくキツかったのが小1でした。(今は中学1年です)

怒鳴る事もあったし、
どうしてうちの子は、って気持ちも愛情不足なのかと悩む気持ちもすごくよくわかります…
私は児相の心理士さんにすごく助けられました😭
泣きながら電話かけた事も何度かあります😣

5年間くらいのお付き合いでしたが、段々相談の頻度も少なくなり今では年一回様子伺いの電話が来るくらいですが、
当時は何より心の支えでした😣

  • ふうこ

    ふうこ

    返信ありがとうございます。

    まだ相談はしていないです。よく私の友だち(保育士)と遊んでいるのですが、何がそんなに心配なの?という感じなので、うーん🤔と思っているところです。
    小児科や相談所での相談、ちょうど考え始めたところです。早めの方がいいですよね。

    キツかったの、小1の頃だったのですね⁉︎今のうちの子と同じ時ですね😭
    そして、何よりの心の支え😭私もそんな存在の人がほしいです😭どうしたらいいのか分からない時、私の怒鳴るのを止めて欲しい時、そういう存在の人がいると救われますね。

    共感してくれてありがとうございました。とっても嬉しかったです!

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も保育園でも、お母さん考えすぎでは?大丈夫よ!と言われちゃったり
    市の相談でも、男の子だし早生まれだしね?と言われちゃって、中々親の困り感が伝わりづらくて😢
    発達障害の中でも割と軽度な方だったのか、あからさまな問題児!ってほどでもなかった事で尚更愛情不足とか子育ての下手さみたいなところに自分で目が向いちゃって途方に暮れていました😭💦💦

    心理士さんがそこらへんの理解がすごくあって、
    「もっと早く相談してればもっと理解ある対応取れたのかな?」と落ち込んだ時も、
    今までの育て方があったからこそここまで周りに問題ないんじゃ?と言われる程度に周りに順応できていたんですよ。
    今お母さんがここに相談に来たのは、今が支援や相談が必要なベストなタイミングだったということですよ😣
    と言ってくださり😭
    親が持つ困り感と、それを受けて子が持つ困り感、
    その時その時の状況を整理して、一緒に分析してくれて、試して、の繰り返しだったのが小1でした😢🙏

    段々と悩みも移り変わり、今では小学一年生ってすごい昔のことみたく思ってしまうのですが、
    やっぱり今思うと本人からしても環境がガラッと変わり、1番大変な時期だったように思います😣

    きっとふうこさんの今!って時があると思うので、そのタイミングで相談出来たらと思います😣✨
    児相を通すと発達の検査や医療機関の診察(半年以上待ちなんかもザラです😭)なども早くて、きちんとしか資格のある児童心理士さんや児童精神科医さんと繋げてくれたので、私的には市の相談よりは良かったのでおすすめです😣✨

    • 6月2日
  • ふうこ

    ふうこ

    そうなんです😭なかなか母親の困り具合って伝わらないんだなぁと思いました。父親も目線が違うから、なんだかなぁという感じです。心配はしているだろうけど、ズレてるんですよね。

    心理士さんの言葉ってすごいですね。その時、救ってくれた言葉は忘れないですよね。

    今、沈んでいて不安な私の心を救ってくれてありがとうございました😭本当に嬉しかったです。

    早めに相談してみようと思いました!

    • 6月2日
🌻

児童精神科がある病院、市役所に相談するとかですかね🤔

私は市役所の子育て課に相談して発達診断をしました。
保育所にすすめられて保育所でも発達相談をしています😊

  • ふうこ

    ふうこ

    児童精神科なんてあるのですね。
    今まで大丈夫かなとか思っちゃっていましたが、子どものためにもちゃんと動こうと思います!
    ありがとうございます😊

    • 6月2日