※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

長男は療育中で、幼稚園での様子にショック。他の子との距離感がつかめず、落ち着きもない様子。周囲の理解が欲しい。

ただの吐き出しです。
うちの長男は年少さんなんですが、発達が遅くて診断はないものの去年の秋から療育に通っています。
言語発達遅延と、少し多動気味です。
先日幼稚園の参観日だったのですが、やはりうちの子は落ち着きがなく、みんなが座っているところで1人走り回ったりしていて「あーあ今日もやってるな…」という感じだったのですが、同じクラスの女の子が長男のことを「何この人…」という表情で睨んでるのを見てすごくショックを受けてしまいました。息子はまだお友達との遊び方、関わり方もよく分かっておらず会話もできないため、お友達のことをいい子いい子と頭を撫でたり(下の子にたまにそうしています)いきなりハグしたり、距離感がまだ掴めていません。
ただでさえ公開処刑のような感じでしんどいのに、すごくショックで泣きそうになりました。

コメント

はじめてのママリ🔰

子どもは正直だから親としては傷つきますよね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです💦

    • 6月5日
クマさん

年少の娘がいます。多動と言葉の遅れから3歳になってすぐから療育に通っています。

うちも先日幼稚園の参観があり、同じ状況でした。みんなが円になって椅子に座っている時にテンションがあがり一人真ん中でジャンプして踊ってました。公開処刑、、、まさにそうで本当に辛かったです😭
私は周りの目が怖すぎてお友達や他の保護者の様子を見れませんでしたが、絶対「え?」となっている人はいたと思います。
距離感が近いのも同じです。いきなりゼロ距離で「おはよう」と言ったり、顔を触ったりします。
本人も言葉ができないという訳ではないので、肯定感が低くならないように根気良く注意していますが。。。
子供の特性をある程度 受容していても親にも気持ちの波があるし辛い時もありますよね。私も参観後はかなり落ち込んだので気持ちが痛いほど分かったので思わずコメントしました🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    共感していただけて嬉しいです😭クマさんも大変でしたね💦お疲れ様でした💦

    • 6月5日