※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもの距離感について心配している方がいます。幼稚園で集団に入れば距離感を学べるでしょうか。

子どもの人との距離感について、

3世代で住んでいて
大人に囲まれて育った子どもたち、
大人にチヤホヤされて
何をしても褒められて育ったせいか
スーパーやどこかで会う大人は
みんな味方?と思っているようで
ぐいぐい絡んでいきます、、笑
もともと人見知りもあまりない性格もあり、
言葉も出るようになって
あいさつをしたり話しかけたり

周りの方は優しく
挨拶を返してくれたりするのですが
人との距離感?がすこし近くて心配で、
幼稚園には来年の4月から通うのですが
集団に入ってやっていけば
色々距離感など
わかってやっていけるのでしょうか 笑
同じような方いらっしゃいましたら
おしえていただきたいです🙇‍♂️!

補足
距離感が近いのは
大人限定で
支援センターに行っても
あまり子どもには近づかないみたいです、笑

コメント

はじめてのママリ

うちも同じような環境でしたが、長男は人見知りすぎて典型的な内弁慶なので話しかけられても基本モジモジです😂
次男は話しかけられてないのに挨拶しちゃうことがあるタイプです😂笑
なので、多分性格かなあと😂
でも、沢山褒めてもらっているからか2人とも自己肯定感高い気がしてます😌💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、
    性格ですよね!

    たしかに、
    自己肯定感たかめです 笑

    • 6月7日
ママリ

うちは祖父母とほぼ会わない環境なのですが同じように大人(特に少し年配の方々)はチヤホヤしてくれると分かっていてグイグイいきました😂

幼稚園に通うと同年代の子達に興味が向くようになるからか小さな頃のようなグイグイは和らいでいく気がします。
とは言え年少の下の子はまだグイグイ系ですが😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、
    幼稚園に行けばまたかわりますよね!

    同じようなお子さんがいて
    安心しました💦
    ありがとうございます

    • 6月7日