※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が育児をせず、息子に甘い態度。将来、息子がパパを選ぶのでは?と悩んでいます。

単なる愚痴です。

旦那は寝かしつけはもちろん、オムツ替えやごはんなど育児の類は何もしません。
お散歩や遊びに連れて行くこともないです。
土日の午後に家にいて気が向いたら遊ぶくらい。

そして旦那は息子にとって嫌がることをしません。
例えばお風呂で顔に水かけるとか、ダメなことをダメと怒るとか、鼻水拭いてあげるとか。
私が「ダメだよ」と怒ると、旦那は甘ーい声で「○○く〜ん」と呼び寄せようとします。
お世話しないのに、ただ嫌がることをしないで私が息子にとって嫌なことをしたら甘やかそうとして、息子に好かれようとしてるのが丸見えでめちゃくちゃ腹立ちます。

息子は今はママの方が圧倒的に好きみたいですが、パパも好きです。
いつかは怒るママよりパパの方が好きになってしまうのでしょうか。
そう考えると悲しくて悲しくてしかたないです。

コメント

うーさん

うちも、嫌われ役をもいとわないのは私だけ。ですが、息子はずーっとママっ子ですよ🤗

「甘やかしてくれる方を利用する」はあっても「甘やかしてくれる方を慕う」は無いような感じがします🙄
幼いながらも、どっちが真に愛情深いか、感じる物があるんでしょうね〜。

自信持って、ブレずにいてください✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そう言って頂けてとてと安心しました🥹
    とにかくいいところ取りすぎる旦那に腹立ってしまって😭

    このままブレずに育児頑張ります💪

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

怒鳴り散らして、パパがいい〜って言ってますが、最後は母ですw
寝る時もパパ〜💕ですが、寝落ちする前に、ママ〜に変わります笑
一心同体だっただけあります笑😆
私は個人的にバランスがいいと思いますよ。
どっちも厳しい、甘いより。
子供がどっちが好きかよりも、子供がきちんと育ってくれる事を望んでます✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    どっちかが怒り役になって、どっちかが逃げ場になるといいっていいますよね🥺

    ただ、うちの場合は旦那は育児はほぼノータッチなのに、甘やかすだけで子供に好かれよう嫌われないようにしようとしてるのが丸わかりで😇
    絶対に怒ったり嫌がることはしなくて、いいところ取りでずるいなーって思っちゃいます🥲

    • 6月2日