![親ばかママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもが夫に反応するのに対し、自分には反応がなく悲しい。どうすればいいか考えています。
これ寂しくないですか?
私は平日5日間7時に家を出て18時に帰ってくるフルタイムです。
夫はほぼ毎日子どもの送り迎えしてくれるくらい時間に余裕がある仕事で、丸一日ないときもあります。
土日は2人で子どもとどこかにお出かけして遊んでます。
私が仕事から帰ってきたあとは交代制みたいにお風呂入れたり寝かしつけしたりしています。
それなのに、子どもの目から私が離れても何も反応がないのに、夫がいなくなると探し始めます。
今日も時間をもらったのでご飯食べに行くのに車で送ってもらったのですが、子どもにバイバイしてもそっけなくバイバイするだけでした。夫がバイバイするときは泣いて追いかけるほどです。
この違いひどくないですか。子どものことを常に心配してていろいろ考えてるのは私のはずなのになと考えてしまいます。
まだ小さいから分別がつかないのかなとは思うのですが、毎日こんなんで悲しくなってます。
- 親ばかママ(2歳10ヶ月)
![2児のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児のママ
小さいうちは長く一緒にいる人の方が子供は居ないと寂しかるようです。
私の場合は、私が長く子供と居るので、次男がパパ見知りで抱っこする度にイヤ!って手を払いのけます。
私が居ないと次男が泣く時もあります。
私の旦那は時期か来たらパパ見知り終わるから、それまで我慢だな。って言ってます。
親ばかママさんも子供と居る時間を増やしたり、居ない時にお子さんに写真を見せてママの認識をつけてもらったりしてみてはどうでしょうか?
そうしたら、時間はかかりますが、バイバイしてもそっけないとか離れれても反応無いとかが減ると思いますよ!
コメント