※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が忙しくて家族との時間が足りなくて悩んでいます。働くと家事育児が大変そうで不安です。将来の選択や離婚も考えています。同じ経験の方、意見を聞きたいです。

月曜日から土曜日、朝から晩まで(とは言っても6時に家を出て帰ってくるのは早くて20時遅くて21時とかです)仕事の
旦那がいます(一人親方で自営業です)。
ちなみに私は専業主婦をさせてもらっています。
一生懸命仕事をしてくれてるのは、すごくありがたいし大変だと思います。本当に尊敬してます。ですが、ずっとこんな感じなのかな?って考えたら、家族の時間がなさすぎて家族ってなんなんだろう、って思うことが増えました。近くに子持ちの友達はいないし、両実家も遠方なので、四六時中息子と2人きりです。
土曜日とか公園に行くと、家族連れがいっぱいいて寂しい気持ちになります。
日曜日しか休みがないのに、その休みにお出かけに誘うのもなーって考えたりしてしまいます。肉体労働だから、相当疲れてるだろうなーとか、、、。

きっと、旦那は仕事のスタンスは今後も変えないと思います。
かと言って、そこに➕で私が働きに出ると、家事育児仕事全部をこなすことになるのは私がパンクしてしまいそうです。
今後、どうしていくのが正解か分かりません。まだ、20代半ばということもあり、正直な気持ち的には離婚も全然ありだと思ってる自分もいます。ですが、こんな理由で離婚した人っているのかな?とか、こんなことで父親を奪ってしまっていいのかな?とか色々考えてしまい、このところずっとモヤモヤしてします。
同じような体験した方いますか。
また、同じような体験してなくても何か
意見も聞かせてください。

コメント

🐨

旦那が週6仕事です。
今は私も復職して、息子も保育園に行っています。
旦那が唯一の休みの日は家族で一緒に家で過ごしたり出かけたりします。
約1年半週6ワンオペで今日は何しよう?とか毎日考えていた時もありましたし、休みの日に家族連れをみると楽しそうだなって思ったりもしたのでお気持ちはわかります。
旦那様にご自分の気持ちは話してますか?毎週じゃなくても家族の時間を作ってもらったりしてもいいと思います!近くの公園に行ったりするだけでもいいと思いますよ😊

はじめてのママリ

うちの旦那も自営業で1人で仕事してます。
休みは月1〜2回で朝9時〜帰宅は0時を過ぎることが大半です。

うちも仕事のスタンスを変えるつもりがないそうなので私も子どもが大きくなるまでは専業主婦でいる予定です。
うちは夫婦で話し合って最近自営業を始めたので家族の時間がないことを理由に離婚はできません。分かってて始めたので。

でも休みの日は絶対に家族の時間をとってもらってます。そこは遠慮しません。
旦那の休息時間やリフレッシュは空き時間を使ってもらってます。私もそうしてるので。

ママリさんもこのスタンスを貫いて良いと思います。