※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そると
ココロ・悩み

4歳の長女が怒りっぽい言動を示し、友達や友達の影響で攻撃的になることに悩んでいます。育て方や将来に不安を感じています。


この年齢の子にはよくあることですか?
それとも発達グレーなのですが、特性なんでしょうか?
療育へは通うほどではなく、2ヶ月に一回相談という形です。
ただ保育園ではこういう言い方はしていないです。どちらかというと嫌なことがあっても我慢するタイプだと思います。


4歳過ぎた辺りから、長女がすぐに怒ったような言い方をするのが気になります。
もうママやってよーー💢とか、いつもの場所に自分の靴下がないだけで、ママー!〇〇ちゃんの靴下がないんだけどーー‼︎何でー‼︎と泣き叫ぶような言い方をします。 

1番仲良しのお友達が小さい頃からものすごい癇癪持ちで、だんだんその子に喋り方が似てきています…
そのお友達の従兄弟も、今下の子と同い年ですが…すでにかなり攻撃的で噛んだり叩いたり、相手に対して気に食わないことがあると耳元でぎぃやぁぁぁと叫んだりして性格がびっくりするくらいそっくりです。
一緒にいる子に影響を受けたりするものなのでしょうか…(TT)

そんなこわい言い方されたら相手が嫌な気持ちになるよとか、お願い事された時にそう言われたらどう思う?とか都度注意していますが、全く直らないので私も疲れてる時とかはその言い方に対してイライラし、怒ってしまいます。


4歳まではすごく穏やかな子でした、、、特にイヤイヤもなく、、、第一反抗期とやらでしょうか?
私の育て方が悪いのかなぁ…
小学校とか言ったらいじめられないかなぁ…(集団の中では我慢するのかもですが)とか不安になります🫨

コメント

はじめてのママリ🔰

めっちゃ普通だと思いますよ!自我強いだけかと💪

  • そると

    そると

    あるあるなんですね😭
    心配してました…よかったです😂

    • 6月1日
まろん

家族内だけなら普通だと思います😃
嫌なことを保育園で我慢してるので家で甘えたい、発散してるだけかと😊

  • そると

    そると

    余裕ないと怒りがちですが、甘えさせてあげたいと思います😭!

    • 6月1日