※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ブラウン
ココロ・悩み

日本人は幸せだと思っている人が少ないそうです。幸せだと思ってる人の…

日本人は幸せだと思っている人が少ないそうです。
幸せだと思ってる人の割合が、30カ国で28位だそうです。
満たされていることが当たり前だからかなぁと思います。

私は幸せだと思ってます。
それは幼少期に親の再婚で義父、義祖父母と同居。
祖父母にいじめられ、義父も弟との差別がすごかったこと。今は優しい夫と可愛い子供2人に恵まれ、子供の頃から夢だったマイホームも建てたことのギャップで幸せを感じられてると思います。

夫は今はわかりませんが、数年前に聞いたら幸せじゃないと言っていました。仕事が嫌いだから仕事をしている限り幸せじゃない。と。
夫は実の両親に可愛がられ、奨学金も借りずに浪人までさせてもらって大学に出てる幸せ者だと思います。
(うちは私は奨学金、弟は借りてません。)
幸せなはずなことが当たり前になっているから、幸せを幸せと思えないのかなぁと思いました。

いま子どもたちは、両親から可愛がられ、祖父母からも可愛がられ、欲しいものはだいたい買ってあげるし、旅行も年3〜5回、私立の医学部や海外の大学とかでない限り進学もだいたい選ばせてあげられます。

何不自由ない幸せな暮らしをして、子どもたちは大人になったときに幸せと感じられるのでしょうか。

なんだか幼少期に過酷だった人、不幸せだと思ってる人のほうが大人になったときに、幸せだと実感できるのかなと思ってしまって😅

みなさん幸せですか??
幼少期も愛されて幸せに育った人でも、大人になって足るを知ることはできていますか?

わかるーでもいいし、そんなことないよ子供の頃から今も幸せだよ、とかなんでもいいのでコメントください!!

コメント